日本人が愛するスイーツ、だんご。全国津々浦々には多彩なだんごがあり、それぞれの地で愛され親しまれている。お茶の名産地、静岡県民に好きなだんごを聞いてみると、「法多山(はったさん)の厄除だんご」と間髪入れず答える。誰に聞いても、「法多山の厄除だんご」。静岡市で聞いても浜松市で聞いても「法多山の厄除だんご」。ご存知の通り東西に広い静岡県は、県内でもいくつかの文化圏に分かれているが、どこで聞いても「法多山の厄除だんご」と同じ答えが返ってくるのはなかなかすごいことではないか?それくらい有名だし親しまれているのだろう。
法多山とはお寺のことで、静岡市と浜松市の間にある袋井市にあるそうだ。「おいしいから食べてみてください」と勧めてくる静岡女子は「私は一箱食べます、一箱30本全部食べます」と主張する。え?女性でもそんなに食べちゃうの?静岡市で聞いていると、浜松市の方が近いからもっと詳しいというので、浜松市に行ってみると「連なってる」「うなぎの蒲焼みたいに」「だんごにベターっと乗せてる感じ、あんこちゃんを」うーん、どうやら普通の形状ではないのか?「小さくて食べやすいから3串4串まとめて食べる」「だんごを食べることでみんなの厄を落としてくれる」などと教えてくれるのだが、まとめて食べるってどんなだんご?
とにかく現地に行ってみよう!法多山と言っても山があるわけではない。725年創建だという法多山尊永寺のことだ。歴史と由緒ある立派なお寺!厄除開運のご利益がある正観世音菩薩がまつられている。
参道の先を歩くと人だかりが。そう、そこにだんご茶屋があるのだ。見ていると次々にお客さんがやって来てだんごを買っていく。「6個ですね」「8個ですね」「9個ですね」と結構な量をどんどん袋に入れて買って帰っていくではないか。
我々も買って中を見ると、な〜に〜?これ、だんごなの?5本の串に白いものが刺さっていて、黒いあんこらしきものがデレ〜んと乗っている。確かにうなぎの蒲焼みたいだ。5本一組を持ち上げてみると、丸いだんごではなく棒状の白い物体が5つ並んでいる。それを上から覆う形であんこが乗っているのだ。うーん、これもだんごなの?
この厄除だんごは1854年に誕生した。門前に住んでいた寺士の八左ヱ門さんが考案し、第十三代将軍徳川家定に献上してから有名になったのだそうだ。5本は頭、首、手、足、胴を表し、5本を食べることで厄を落とすと言われているという。
静岡県民はこの厄除だんごがとにかく好き。袋井市で行われたマラソン大会では、36km地点でこのだんごが配給されるのだ。は?ありえんでしょ?!タイムはいいの?「タイムはいいです、だんごが優先!」ってどんだけだんごが好きなんだよ!
ちょっとおかしい静岡県民が好きすぎる「法多山の厄除だんご」、新幹線を袋井市で降りて食べてみようか!
【文:境 治】