日本は狭い。だが広い。小さな島国の各地域各県で、文化や気候に様々な違いがある。そこで、「分かっちゃいるけどスゴかった祭り」と題して、他の県から見るとそうなんだろうけどやっぱりスゴいアレコレを紹介したい。
まず第3位は、大阪府の「世界遺産の古墳が超身近!」という話題。今年、堺市と藤井寺市、羽曳野市の百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に認定されたのは記憶に新しい。しかし「古墳群」と呼ぶほどたくさんあるのか?疑問に思って行ってみると、「そこにも古墳!」「古墳が隣り!」「歩けば古墳!」と市民たちが、いかに古墳が身近な存在かをアピールする。
教科書で誰もが必ず見た仁徳天皇陵は堺市にあるが、近くに寄ってもこんもり木々が茂った森があるもののあの前方後円墳の姿が今ひとつわからない。そこで空から見てみると、おお!教科書の写真の通りの鍵穴型の巨大な古墳が確認できる!さらにすぐ近くに履中天皇陵、ニサンザイ古墳とつながってまさに古墳群があった!
藤井寺市と羽曳野市の古市古墳群も2番目に大きい応神天皇陵があるだけでなく、もうそこいらじゅう古墳、古墳!こんもりした場所があればやっぱり古墳!というわけで、世界遺産になるだけあって、大阪の古墳群はスゴかった!
続いて第2位は「奈良県奈良市の鹿」!訪れたことがある人は知っての通り、奈良市にはとにかく鹿がいる。奈良公園には約1,400頭もの野生の鹿が棲んでいるのだ。それだけでなく、街中を歩いているし商店街で寝ていると奈良県民は言うのだが流石にそれは作っているのではないか?
だが奈良に行ってみると、とにかく鹿が人間と共存している。確かに商店街を、行列して歩いている。鹿の大群の中を自転車で通り抜ける人もいる。そして奈良県民たちは特に鹿に目を向けることもなく風景の一部のような顔で通り過ぎるではないか。それくらい鹿が日常!奈良県民の暮らしに溶け込んでいるのだろう。
鹿の方も人間社会に馴染んでいて、犬じゃないのに「お手」をする鹿がいたりする。横断歩道をちゃんと信号が変わるのを待って渡る鹿もいて、もはや奈良市民として生活していると言っていい。なんとなく知っていたつもりだが、やっぱりスゴかった奈良の鹿だった。
さていよいよ第1位は「北海道の極寒ライフ」!これこそ分かっちゃいたけどスゴいのだ!だって札幌を冬歩くと気温が-7℃と表示されていて、他県民には信じられない数値だ。なのに道産子女子たちは意外と薄着で暮らしている。聞くと「0℃くらいだと暖かく感じる」とびっくりなことを言う。
ところが内陸の方はもっと寒いらしい。そこで旭川市に行ってみると、表示された気温は-17℃!ちょっと待った!札幌より10℃も低いとは!面白いことに、旭川市の道民の自宅を訪ねると、半袖短パンで出てくる。いやいや寒いよ、凍死しちゃうよ!だが室内は25℃と、南国のような暖かさ。冬になると石油ストーブをノンストップでつけているので家の中は24時間ポカポカなのだという。
その旭川市民もさらに寒いところがあると恐ろしげに教えてくれたのが、陸別町。ここは、なんと-29℃!旭川からさらに10℃以上も下がってしまった。日本一寒い町と呼ばれる陸別町の冬は、とにかくなんでも凍る。スタッフのヒゲが凍り、牛も凍り、町の中心を流れる陸別川もすっかり凍っている。寒い夜にお湯を空中に投げると一瞬で凍ってブワッとなる、と聞いたのでやってみたら本当に見事にブワッとなった。信じられない。これこそまさに、分かっちゃいたけどここまでスゴいとは、という町だった。
日本は津々浦々に様々な文化と気候があって面白い。そんな多様な日本を、みんなで楽しもうではないか!
【境 治】