毎年120人以上が国公立大学に合格!神奈川県立 厚木高等学校が実践する「ヴェリタス」とは?

公開: 更新: テレ東プラス

名門校の知られざる姿を、生徒や親、教師など、さまざまな視点を通して紐解く情報ドキュメンタリー「THE 名門校!日本全国すごい学校名鑑」(BSテレ東 毎週土曜午前10時30分)。「名門とはいったい何か?」常識を打ち破る教育現場に密着する。

【動画】名門校にカメラが潜入! 

今回紹介する名門校は、県内トップクラスの公立進学校「神奈川県立 厚木高等学校(以下、厚高)」。創立122年の伝統校で、毎年120人以上が国公立大学に進学している。
高い進学実績の秘密は、“1人ではなく、みんなで考え、探求する”授業。独自の探求授業「ヴェリタス」とは?

番組は、内閣官房主催「パンデミック研究ワーキング」の成果報告会で、グループワークの成果を発表する高校2年生に密着。緊張して人前で上手く話せないという彼女だが、本番でプレゼンを成功させることができるのか。

記事画像
神奈川県厚木市。最寄り駅は小田急線の本厚木駅。東京ドームとほぼ同じ広さの緑豊かな敷地に、「神奈川県立 厚木高等学校」はある。
その歴史は、1902年に開校した「神奈川県第三中学校」に始まり、1948年に「神奈川県立厚木高等学校」と改称。卒業生は政治家や大企業のトップ、俳優、ミュージシャンなど幅広い分野で活躍している。

2024年春の大学合格者数は、早慶上理 143人、GMARCH 509人、国公立大学に 138人。毎年120人以上が国公立大学に合格している。

高い合格実績の秘密を探るため、早速校舎へ。

記事画像
正門に続く桜並木の坂を上ると、大きな校舎が見えてくる。

記事画像
生徒が日々過ごす校舎は第1棟と第2棟があり、どちらも4階建て。

記事画像
第1棟の4階にある図書室。多彩なジャンルの本が揃い、蔵書数は約4万冊。ある生徒は、「先生に教えてもらって読み始めたら面白くて…」と人気漫画を読書中。歴史の勉強の一環として漫画を読む生徒も多く、小説や専門書も人気だ。記事画像
第2棟の各階には、化学・生物・物理と、科目ごとに本格的な実験室が。この日、物理室では、物理化学部の生徒たちが古いパソコンの修理に挑んでいた。

記事画像
第2棟の4階には、個別ブース50席以上の自習室があり、午後7時まで集中して勉強できる。

記事画像
緑豊かな敷地には、体育の授業や部活動で使う広大なグラウンドを完備。陸上、サッカー、野球が同時にできる広さだ!

記事画像
学校行事も、生徒主体で盛り上がる。5月には、全校生徒が4色のチームに分かれて競う「体育祭」、9月には「文化祭」が開催される。

記事画像
厚高は部活動も盛ん! ダンスドリル部や弓道部のように全国大会に出場した部活もあり、生徒の約90%が部活に参加。日々練習に励んでいる。

まさに文武両道! 何事にも全力! 部活に勉強に大忙しの厚高生だが、高い進学実績の秘密はどこにあるのか。

記事画像
1年生の総合地理の授業をのぞくと、この日は「模擬国連」に取り組んでいた。
「原子力に付き纏うのは、災害や地震が起きた時に事故が起きやすいということ」「原子力を作りたい各国の人たちに、私たちは技術と資金を援助する」など、生徒たちが各国の大使になりきり、さまざまな国際問題について議論する。

記事画像
1年生の英語の授業では、 「外食で健康的な食事をできるか?」というテーマに基づき、賛成派・反対派に分かれてディベートを行っていた。

記事画像
こちらは3年生の数学の授業。先生が「30秒で式を立ててください」と出題すると、近くの席の生徒同士が相談を始める。1人で問題を解くのではなく、他の生徒と共に考え、答えを出すことで“1人では得られない発想・知識”を身につける。

記事画像
厚高のもう一つの特長が、「ヴェリタス」だ。ある生徒は、「厚高特有の科目です。自分たちが興味のあることを調べて、考えて、研究していく授業です」と教えてくれた。
「ヴェリタス」とは、スーパーサイエンスハイスクールに指定されている厚高独自の探求授業。
2年生で行う「ヴェリタスⅡ」の授業では、1年を通して探求活動に取り組み、3月には後輩の1年生に向けて研究成果を発表する。
「微生物発電の効果的な発電環境への探究」「スカートの長さと風による脚の見え方の解析」「得意不得意と体感時間の関係」など、ユニークな研究がたくさん!

「自分なりの唯一の正解ではなく最適解を探す。これからは、仲間と知識を合わせながら道を開いていく力が必要になる。だからこそ、そういう力を身につけてほしい」(校長・大沢利郎先生)。

厚高が大学受験に強い秘密は、「1人ではなくみんなで学び、お互いを高め合う授業」にあった!

記事画像
2年生の志田識乃さん(※撮影時は1年生)も、仲間と力を合わせて頑張る生徒の一人。識乃さんがチャレンジしているのは、内閣官房が主催する「パンデミック研究ワーキング」の成果報告会。「次のパンデミックが起きたら?」をテーマに、高校生ならではの発想で取り組んだ研究成果を発表する。

記事画像
本番では、大学教授や上場企業の副社長、他校の生徒たちの前で発表することになるが、識乃さんは初のプレゼンに緊張気味…。放課後、チームメイトと練習を重ねる識乃さんだが、本番でうまく伝えることができるのか。

番組では、識乃さんの将来の夢や自宅での様子も紹介、本番当日にカメラが密着する。

毎週土曜午前10時30分放送! 「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」(BSテレ東)をどうぞお見逃しなく!