遺品整理のプロに聞く”生前整理のコツ”遺族に見せられない”やばいもの”が出てくることも

公開: 更新: テレ東プラス

高齢の核家族世帯や単身者世帯が増加し、遺品整理や終活での生前整理に苦労する人が少なくない。特に遺品整理では故人の思い入れなどを本人に確認することもかなわず、身内を失った悲しみの中で、大量の品々を前に途方に暮れる人も多いだろう。

「テレ東プラス」では、遺品整理や生前整理を手掛ける「トカノ ハート&ハート」の代表で、遺品整理アドバイザーとしても活躍する松井麻律さんを取材。本人が生前にやっておくべきポイントや、生前整理や遺品整理をする際のアドバイスを聞いた。

ihin_20230125_2_01.jpg▲「トカノ ハート&ハート」代表・松井さん

終活が一般的になるも生前整理はまだまだ

――終活という言葉が一般的になり、元気なうちに身辺整理を意識する人も増えていると思います。業界全体の傾向として、生前整理をする人が多くなっている印象はありますか?

「業界全体としては遺品整理と生前整理の割合でいうと、まだまだ遺品整理の方が多いです。高齢者の場合は体力が落ちて、自分では思うように片付けがはかどらない。認知症になって、判断力が低下してしまうこともあります。

専門業者に依頼することに関して、他人を家に入れることに抵抗感を覚える方もいますが、健康面や認知症などでヘルパーの方が必要になり、自由が利かない状態になると、自然とご自宅に他人が入らざるを得ない。でも、そうした役割の方は身の回りのお世話以外のサポートは、時間的にも制約的にも難しいです。片付いていない状態のまま、定期的に他人が入ることの方がストレスになると思うので、元気なうちに対処した方がいいですよね」

ihin_20230125_2_02.jpg▲高齢になると片付けが体力的に厳しいケースや、物を溜め込みがちになることも 写真提供:松井麻律

――松井さんの会社では遺品整理も行っていますが、生前整理を勧めていますよね?

「ご自身で少しずつ片付けるにしても、業者の力を借りるにしても、『今の生活をより暮らしやすくするため』といった視点で考えてもらいたいと思っています。一気に片付けるのではなく、家事代行の延長のような形で少しずつ片付けるのをサポートする『定期清掃』のプランも提供しています。

一般的な生前整理に加え、施設へ入所する方の引っ越し業務の一環として、ご自宅の整理作業を請け負うこともあるので、当社に関していえば、遺品整理と生前整理は半々といった状況です」