長寿番組「主治医が見つかる診療所」(木曜夜7時58分から)は、いま話題の健康法から、いざというときの医師・病院選びのコツまで、医療に関するさまざまな情報をお届けする知的エンターテイメントバラエティ。
今回、WEBオリジナル企画「主治医の小部屋」で取り上げるのは「昆布水」。はたしてどのような効果があるのでしょうか? さっそく同番組のレギュラー・秋津壽男医師にお答えいただきました!
材料は昆布と水だけ!「飲みうがい」もおすすめ
Q:30代女性です。テレビで紹介していた「昆布水」の効果が気になっています。ダイエットにも効果があるそうですが、本当ですか? 「昆布水」のおすすめの飲み方や注意点があれば教えていただきたいです。ちなみに市販の昆布茶でも効果はあるのでしょうか?
――「昆布水」とはどんなものでしょうか?
単純明快、昆布を漬けた水のことです。昆布はカツオ節と違って加熱せずとも成分が水に染み出ます。ですので、水筒やペットボトルなどに水と昆布の切れ端を入れて冷蔵庫で冷やせば、翌日の朝には出来上がっています。ちなみに昆布の種類は、本格的なだし昆布でなくても大丈夫です。根昆布などでも十分にうまみ成分や健康成分を体に取り入れることができます。
――水と昆布の割合などは決まっていますか?
あまり厳密に考えず、お好みの割合でかまいません。濃い味が好きな人もいれば、昆布を入れすぎると磯の香りがきつすぎて飲みづらいと感じる人もいるでしょうから。おおよその目安としては、昆布だしを取る際の水と昆布の割合を参考にするとよいと思います。
――どんな効果が期待できるのでしょう。相談者はダイエット効果があるのか気になっているようです。
おもに3つの効果が期待できます。1つ目は特有のぬめり成分である「フコイダン」が腸内環境を整え、コレステロールを低減したり免疫力を高めたりするとされています。便通が良くなった結果、体重が1〜2キロ難なく落ちたという人の話も聞きますね。
フコイダンは褐藻類(かっそうるい)にのみ含まれるため、普段の食事では取りにくい場合も多く、わざわざ健康食品でパウダーが売っているほどです。昆布水ならそれがナチュラルに摂取できるんです。
2つ目は、ナトリウムやカリウム、マグネシウムといった、さまざまなミネラル成分がバランス良く含まれていること。
3つ目はうまみ成分のグルタミン酸が豊富なことです。昆布水を飲んだあとに口に残るうまみは格別で、たとえば禁煙やダイエットに挑戦しているなら一口なめるだけで、その後、10分程度は口寂しさを紛らわせられると思いますよ。
――免疫力の向上が期待できるのはありがたいですね。新型コロナウイルスの感染拡大時に免疫力は大いに注目されました。
私がコロナ禍で皆さんにおすすめしていたのは、昆布水を飲み込む前に、のどをゴロゴロと洗う、「飲みうがい」です。のどに付着したウイルスは飲みうがいによって胃に流され、胃酸が退治してくれます。その後も、のどはフコイダンの粘液でコーティングされた状態になるため、ウイルスや細菌の侵入を予防できる。風邪をひいた時などにも積極的に飲むことをおすすめします。昆布水はまさに「天然の栄養ドリンク」といえるでしょう。
――では、注意すべき点はありますか?
腎臓の機能に問題を抱えて塩分を制限している人や、慢性腎不全でカリウムの摂取を抑えなければならない人にはおすすめできません。ヨード含有量が多いことから、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療をしている人も控えたほうがいいでしょう。これらに該当する人でなければ、基本的には害になることはありません。
飲み終わった昆布は料理に活用!
画像素材:PIXTA
――昆布水をペットボトルに入れて持ち歩いた場合、どのくらい日持ちしますか?
たとえば、カツオ節を水に漬けて持ち歩くと、あっという間に腐ってしまいます。ですが昆布はフコイダンの作用でそうそう腐ることはありません。ですから、そこまで神経質になることはありません。とはいえ、2〜3日をめどに飲み切ることをおすすめします。昆布の香りが消えて、そもそもおいしくなくなるからです。
――昆布水には直接飲むほかに、どんな摂取方法がありますか。
おでんやポトフなどの煮物やみそ汁など、だしを使う料理ならそのまま応用できます。昆布水と昆布だしは同じようなものですから。あとは飲み終わった「だしがら」で昆布の佃煮を作るのもいいですね。そばを食べる時くらいの薄さにしためんつゆで、だしがらを煮て塩昆布にするのが手っ取り早いです。「昆布水」はそのくらい栄養満点な飲み物で、飲んだあとにもいろいろな楽しみ方ができるんです。
――相談者からは「市販の昆布茶でも同じ効果があるのか」との質問がありました。
いわゆる粉末の昆布茶ですよね。保存のためにかなり塩分が入っています。期待できる効果は同じですが、塩分過多になるため昆布水と同じ量を飲むのはあまり推奨できませんね。
その点、昆布水はほとんど塩分が含まれておらず気軽に摂取できます。ソフトドリンク代わりにペットボトルや水筒に入れて職場や学校に持っていき、気が向いた時に口に含むといいでしょう。体調がすぐれない時はもちろん、健康な人にもおすすめですよ。
―― 秋津先生、ありがとうございました。
参考書籍:『免疫力があがる 「昆布水」レシピ』
【秋津壽男医師 プロフィール】
1954年和歌山県生まれ
1977年大阪大学工学部発酵工学科卒業 1986年和歌山県立医科大学卒業
1998年秋津医院を開業
日本内科学会認定総合内科専門医 日本循環器学会認定循環器専門医
日本医師会公認スポーツドクター 日本体育協会公認スポーツドクター
日本禁煙学会認定禁煙専門医
著書に「本当に怖いのは、第三の脂肪」(幻冬舎)、「薬を使わずに『生活習慣病』とサヨナラする法: 医師が教える『自己治癒力を高める』コツ」(三笠書房)、「こわい病気大全」(ダイヤモンド社)など。
※この記事は秋津壽男医師の見解に基づいて作成したものです。
今回お話を伺った秋津先生も出演する、次回の主治医が見つかる診療所は、そのホクロ、本当に大丈夫?「これって病気ですか?」SP!
これって病気?
【ちょっと気になること医師が解明します】
病院にいくほどでもないことだけどちょっと気になる「体の変化や悩み」を街ゆく人にインタビュー! すると▼急にできたイボが気になる▼最近、やたらとつまずくようになった▼かかとが痛い▼40代になってお酒が残るようになった▼体にできた赤い点は何?▼ホクロができたが皮膚がんじゃないよね?▼汗っかきだけどどうしたらいい?...など様々な疑問が...全部、医師が解明します!
<衝撃の1枚>
【検査画像に写った巨大なハート型の影】
草刈正雄さんの娘・紅蘭さんの体の中で見つかったのは3センチの巨大「腎結石」。実はこれ、ある身近な病が引き金となってこんなに大きな腎結石になってしまったという。果たしてその身近な病とは?
どうぞお楽しみに!