【陸上自衛隊】30kg背負って丸3日歩き続ける!?幹部自衛官になるための訓練が超過酷だった

TBS Topics


過酷すぎる“100km行進&地獄の武装障害走”

陸上自衛隊の幹部自衛官になるためには、「幹部候補生学校」を卒業する必要があります。学校の訓練の中でも最も過酷と言われるのが、100kmを歩き続ける「総合訓練」と、全長2.2kmに設置された20個の障害を時間内にクリアする「武装障害走」です。

過酷な訓練① 30kgの荷物を背負って100km歩く

100kmの距離を3夜4日歩き続ける総合訓練では、総重量30kgの荷物を背負い、実戦を想定しながらわずかな仮眠のみで行進します。

総合訓練総合訓練

すぐ動けるよう、休憩中も膝を立てた警戒態勢を維持。食事にはレトルトの白米やハンバーグを冷たく硬いまま食べ、スプーンや箸が折れることもあります。

さらに100kmを踏破した直後に待ち受けるのが、敵の拠点を占拠する最終訓練。疲労が極限に達する中、敵地に突撃し、目標の占拠に成功してはじめて合格となります。

敵の拠点を占拠する最終訓練敵の拠点を占拠する最終訓練

 

過酷な訓練② 銃を背負いながら障害走

武装障害走では、約4kgの銃を背負い、鉄帽など約8kgの装備を身につけて、全長2.2kmに設置された20個の障害を時間内にクリアしなければなりません。

設置されている障害はたとえば、スピードを落とすことなくロープをつたい、約3mの崖を一気に駆け上る「ロープ登坂」。

ロープ登坂ロープ登坂

その他にも「地獄の坂」と呼ばれる約150mの急こう配の坂や、200m先の的を狙う「射撃」などの難関ポイントがあります。
特に射撃では、撃てる弾丸は4発のみ。1発も的に当てられないと、追加で200mを走るペナルティが課せられます。

撃てる弾丸は4発のみ撃てる弾丸は4発のみ

武装障害走に設けられている合格タイムは、女性隊員の場合は32分以内。
この時間内にゴールできれば合格となりますが、タイムオーバーしてしまった場合は、再試験となります。

1日のスケジュールは分刻み

特別な訓練の日に限らず、幹部候補生の生活は大変厳しいものです。
起床後は2分で支度して外で乾布摩擦、朝食は5分で済ませます。

起床後は2分で支度起床後は2分で支度

日中は、幹部としての心構えを学ぶ座学の講義や、実戦を想定した銃の訓練などが詰まっています。
6時の起床から23時の消灯まで、自由時間はわずか10分という、まさに分刻みのスケジュールで1日を過ごしています。

訓練を乗り越えた候補生だけが学校を卒業訓練を乗り越えた候補生だけが学校を卒業

幹部候補生学校で過ごす期間は約半年。通常の訓練に加え、演習場での大規模訓練を乗り越えた候補生だけが学校を卒業し、幹部自衛官としての一歩を踏み出すことができます。