出勤する人たちを応援するため、朝からチアリーディングを行う「全日本女子チア部☆AJO」。活動を続けて10年以上になり、1000回以上も沢山の人を応援してきたという彼女たちに注目しました。
出勤する人を"勝手に"応援するチアリーダー?
「全日本女子チア部☆AJO」の部長いわく、コンセプトは出勤する人を"勝手に"応援すること。毎週木・金曜日の朝に、新宿や新橋などで、出勤途中の人を応援しているといいます。

暗い話題も多い今の世の中を勇気づける活動は、さまざまなメディアでも注目されています。
活動では、イベントでの出張チアや、“応援”の商品化にも取り組んでいます。なかには専用コードを読み込むと、オリジナルの応援動画を見ることができる商品も。

ちなみに朝からチアリーディングを行う“朝チア”は、あくまでもボランティアでの活動。現在のメンバーは総勢10名ほどですが、整体師や病院の受付など、それぞれ本業を持っています。
応援のチカラを信じて
「全日本女子チア部☆AJO」の部長・朝妻さんは、「もっともっとたくさんの人が応援というものに触れることができたら、何かに挑戦できたりとか、諦めていた夢に挑めたりとかができるんじゃないかと思う」と語ります。

部長を務める傍ら、現在はフリーアナウンサーを本業として働く朝妻さん。応援を世の中に広めるため、自身では「応援学」のセミナーを行ったり、交流セミナーに参加したりもしています。

自分たちの活動について、「応援は形がないとよく言われるので、応援の“見える化”が本当に大事。日常の中で応援に触れられるものを、私たちが作りだしていきたいと思っている」とコメント。
これからの「全日本女子チア部☆AJO」や朝妻さんの活動に、ますます注目したいですね。
BACKSTAGE
CBCテレビ:日曜よる11:30~