ゲートもロック板もない!新時代の駐車場「スマートパーク」がスゴイ

TBS Topics


スマートパークって何?

「スマートパーク」とは、一般的なコインパーキングからゲート機とロック板をなくした、新時代の駐車システムです。

「スマートパーク」「スマートパーク」

ピットデザインという会社が開発し、「ゲート機もロック板も、ごく一部の悪質な利用者対策のもので、99%以上のお客さんは料金を支払ってくれる。悪質な利用者対策をするより、撤去した方がプラス効果は大きい」という社長の発想から、スマートパークが考案されました。

精算はどうするの?

スマートパークでの仕組みは、とてもシンプル。駐車場の入口と出口に設置されているカメラで車両とナンバープレートを読み取り、駐車場を出る際に車のナンバーを精算機に入力して支払いを行います。

車のナンバーを精算機に入力して支払う車のナンバーを精算機に入力して支払う

もしも利用者が料金を支払わずに出庫した場合は、ナンバーのデータを記憶。次回の利用時に警告が出るようになっています。

次回の利用時に警告が出る次回の利用時に警告が出る
 

スマートパークのここが凄い!

① 運転が苦手な人も安心

駐車場の入口にゲート機があると車幅が狭くなってしまいますが、スマートパークは入口が広々。車幅を気にする必要がなく、運転が苦手な人でも入りやすいというメリットがあります。

運転が苦手な人でも入りやすい運転が苦手な人でも入りやすい

ロック板がないので、駐車も楽ちんです。

② 駐車場の番号を覚えなくて良い

「支払いの時に駐車場の番号を忘れてしまい、わざわざ車まで走って確認に行く…」という経験をしたことがある人も多いのでは。スマートパークなら自分の車のナンバーで精算ができるので、確認の手間がかかりません。

③ 駐車券もいらない!

例えば、従来のスーパーマーケットの駐車場の場合、店舗で買い物をした客は駐車券とレジで受け取るサービス券を合わせて、無料や割引のサービスを受けるという仕組みでした。

一方、スマートパークは、車のナンバーとレシートをスキャンするだけで精算の手続きが可能。

車のナンバーとレシートをスキャンするだけで精算車のナンバーとレシートをスキャンするだけで精算

利用者として、駐車券を失くしてしまう心配がないのは嬉しいポイントです。

また、駐車券の発券には1枚当たり2~3円の費用が必要です。しかし、スマートパークは駐車券を発券する必要がないため、お店側は、発券のコストと手間を省くことができます。

④ 設置コストが抑えられる

ゲート機は入口と出口の1セットで約600万、ロック板は1台約30万円の費用がかかります。しかし、スマートパークならゲート機とロック板がありません。
そのため、カメラの値段や設置費用を差し引いても、従来の駐車場より100万円近く削減できるケースもあり、設置コストを抑えることができます。

スマートパークのシステムは現在(2020年8月放送時点)、ショッピングモールやスーパーマーケットなど、店舗の駐車場として導入が増加中。2020年の売上の見込みは50億円と、絶好調のピットデザイン。来年は売上80億円を目指して拡大を続けており、今後さらに町でスマートパークを目にする機会が増えそうです。


9/6(日) の『がっちりマンデー!!

がっちりマンデー!!

日曜あさ7:30~