高額な化粧品でも“お試し”できる「@cosme TOKYO」に驚き!

TBS Topics


約600ブランドの化粧品が試せるお店

東京・原宿にある「@cosme TOKYO」は、日本最大級の化粧品のお店。約600ブランドのアイテムが2万ほど揃っているといいます(※2022年12月放送時)

そんなお店の一番のウリは、“お試し”。300円のマニキュアから10万円のクリームに至るまで、店内にあるほぼ全ての商品が試せるそうです。

「@cosme TOKYO」の一番のウリは、“お試し”「@cosme TOKYO」の一番のウリは、“お試し”

お客さんにたくさん試してもらえれば、そのぶん売れると考え、お店ではアイテムを“試しやすくする”工夫をしています。

たとえば、試供品の周りには、鏡やアイシャドウのチップ、ファンデーションのパフなどを設置しています。

お店では“試しやすくする”工夫もお店では“試しやすくする”工夫も

近くには水道も配備しているので、油ものやクレンジング剤を試すことも可能。

実際にお店を利用するお客さんからは、「いろんな薬局とかデパートへ行くよりアットコスメで揃うので便利」と好評です。

高額なテスターは各ブランドから提供されている

たくさんの化粧品のお試しを行う「@cosme TOKYO」ですが、テスターの殆どは、各ブランドから提供してもらったものだそうです。

テスターの殆どは、各ブランドから提供してもらったものテスターの殆どは、各ブランドから提供してもらったもの

その背景には、“アットコスメに試供品を置くと、商品が売れる”というものがあります。

そもそもアットコスメは、元々はネットの化粧品口コミサイトが始まり。
現在は巨大な化粧品の通販サイトも運営していることから、『お店で試して、ネット(アットコスメ)で買う』というパターンのお客さんも少なくないとか。

アットコスメは、元々はネットの化粧品口コミサイトが始まりアットコスメは、元々はネットの化粧品口コミサイトが始まり

メーカーやブランドの立場からすると、アットコスメでお試ししてもらうことで、お店やネットでたくさん商品を買ってもらう期待ができます。こうした点が、テスターの提供につながっているそうです。

アットコスメでお試ししてもらうことで、お店やネットでたくさん商品を買ってもらう期待ができるアットコスメでお試ししてもらうことで、お店やネットでたくさん商品を買ってもらう期待ができる

いまやAmazonと業務資本提携も果たしているアットコスメ。Amazonのサイトの中にお店ができる予定とのことで、これからもますます勢いづいていきそうです。

TBSで毎週日曜日に放送されている『がっちりマンデー‼』では、このほかにもさまざまな企業や業界など経済に関する情報が紹介されています。