飲食店チェーンの居酒屋・バー部門 店舗数ランキング(※2022年1月時点)で、有名どころが並ぶ中5位にランクインしているのが「や台ずし」というお店。実は全国に282の店舗を持つ(※2022年6月放送時)という、お店の正体に注目しました。
お客さんのニーズにマッチした「寿司居酒屋」
「や台ずし」のお店のジャンルを一言で言うと、お寿司屋さんと居酒屋さんを合わせた「寿司居酒屋」です。

メニューはお寿司がメインで、それらは職人さんが一つ一つ握ったもの。本格的な上に、安いものなら一貫65円から食べられるというリーズナブルさも特徴です。

また、回転寿司では難しいイメージのある“仲間とお酒を飲んで盛り上がること”や、“家族で長居すること”もや台ずしなら可能。

こうした点からお客さんに人気で、店舗数も多い「や台ずし」ですが、「今まで知らなかった…」という人も少なくありません。そこには、“ある理由”がありました。
人気でも「あまり目立ちたくなかった」という思いが
「や台ずし」の認知度について、創業者の会長は「あまり目立ちたくなかった。目立ったらブームになっちゃう。ブームになったら(お店の)寿命が短くなる」と話します。
その考えもあって、家賃が高い繁華街にお店を出すのではなく、家賃が安い住宅街を中心に出店しています。

事実、40ほどある東京の店舗でいうと、繁華街である山手線の内側にあるのは1店舗のみ。それ以外はすべて郊外に設置されています。
さらに特筆すべき点として、お店を運営する会社があります。
こちらのルーツは元々、建築関係の会社とのこと。そのため、自社で設計・建築・内装工事を行うことが可能で、お店の工費を通常より20%以上安くできるといいます。

こうした試みやさまざまな工夫が、リーズナブルなのに味のある店づくりや、安くて美味しい寿司の提供につながっているそう。
年間の売上げは90億円前後になるという「や台ずし」。密やかながら確かな取り組みで、今後ますますがっちり伸びていきそうです。
TBSで毎週日曜日に放送されている『がっちりマンデー‼』では、このほかにもさまざまな企業や業界など経済に関する情報が紹介されています。
がっちりマンデー!!
日曜あさ7:30~