TBSでは5月9日(月)よる7時から『千鳥のかいつまんで教えてほしいんじゃ!』を2時間にわたって放送する。この番組は「言われてみれば、よく分からない…」という国民が知りたい世の中の疑問を、専門家が簡単に短く“かいつまんで”説明してくれる教養バラエティ。長い話や難しい説明を聞くのがすこぶる苦手な千鳥のために、世の中の疑問を分かりやすく、かいつまんで教えてくれる、家族で一緒に楽しく見ながら「ラクして学べる」番組だ。
本番組は昨年11月に第1弾、今年2月に第2弾を放送。いずれもご好評をいただき、今回が第3弾となる。千鳥と共に学ぶゲストには、倉科カナ、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、渋谷凪咲(NMB48)、出川哲朗、長谷川雅紀(錦鯉)と多彩なメンバーを迎えてお届けする。進行は今回も『news23』など報道番組を中心に担当している山本恵里伽TBSアナウンサーが務める。
第3弾となる今回も、これまでの千鳥の番組では決して扱われなかったテーマが盛りだくさん! 些細な事でもすぐニュースになるほど「日本人はナゼこんなにもパンダに熱狂するのか?」「いつの時代も子どもはほぼ皆カレーが大好きなのはナゼなのか?」また、「スゴイ人なのは知っているけど、ベートーヴェンってそもそも何がスゴイのか?」、さらに岸田総理が掲げる「格差是正」まで、専門家がかいつまんで解説!
今回のスタジオゲストは第1弾、第2弾に出演しているメンバーが多く、番組冒頭から「本当にこの番組は勉強になるけど、今回はきちんと学んで、誰かに話す! じゃないと、忘れちゃう(笑)」と全員が意気込む。その中で錦鯉・長谷川からは「この番組で学んで賢くなったら、もう番組に呼ばれなくなる! それは困る!」という嘆きも飛び出した。また、今回初登場の倉科は「専門家の方に優しくかみ砕いて教えていただけると聞いて楽しみにしてきました!」と話した。
今回も最初の疑問は政治・経済に関する難しいテーマということもあり、ノブと大悟が思わず「またそうやって!」とツッコミをいれる。しかし、専門家の分かりやすい解説にスタジオメンバーも納得のうなずきをみせ、その後も熱心に質問をぶつけるなど、時々でスタジオがヒートアップする場面も。
「言われてみれば、よく分からない…」という疑問について、千鳥や豪華ゲスト陣と一緒に学び、ラクして賢くなれる!? 『千鳥のかいつまんで教えてほしいんじゃ!』は5月9日(月)よる 7 時から放送する。乞うご期待!
コメント
MC・ノブ(千鳥)
第3弾ということで、本当にレギュラーまであと一歩(笑)。今回も本当に勉強になりました! この番組の1問目はなぜか大体政治の話題なのですが、そこで僕たちは毎回頭が熱くなります。すぐ誰かに話さないと忘れちゃうので、帰って嫁に話そうと思います。次回があったら「NON STYLEの2人がなぜ女子高生に人気があるのか」は20歳からの疑問なので、ファンの方をお呼びして解説してほしいです!(笑)
MC・大悟(千鳥)
毎回この番組は本当に勉強になるのですが、勉強し慣れてないから収録時間が長くなってくると前半部分を忘れかけてきてるんですよ…(笑)。今すぐ出てくるのが動物とかの話題なので、早めに誰かに話さないといけないなと改めて感じました。今回、「ベートーヴェン」の“才能”についての解説も面白かったので、他の方の“才能”に関することも今後聞いてみたいです。
番組概要
[タイトル]
『千鳥のかいつまんで教えてほしいんじゃ!』
[放送日時]
5月9日(月)よる7:00~9:00
[出演者]
MC
千鳥(大悟、ノブ)
ゲスト(※50音順)
倉科カナ
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)
渋谷凪咲(NMB48)
出川哲朗
長谷川雅紀(錦鯉)
進行
山本恵里伽(TBSアナウンサー)
[スタッフ]
製作著作
TBS
総合演出
平野亮一
プロデューサー
伊藤良美
[公式サイト]https://www.tbs.co.jp/program/kaitsumande-oshiete/
[公式 Twitter]@kaitsumande_tbs