「アジの南蛮漬け」といえば、揚げたアジを酢に漬ける調理工程を思い浮かべる方も多いはず。今回は、油でアジを揚げずお酢も使わない「アジの南蛮漬け」を教えていただきました。

教えてくれるのは、7年連続ミシュラン一つ星を獲得した日本料理店《季旬 鈴なり》の店主・村田明彦さんです。
酢を使わない、揚げない「アジの南蛮漬け」のレシピ
お酢の代わりに入れるのは、なんとトマトジュースとレモン。これらを使うことで、よりまろやかな酸味になります。

材料(2人分)
アジ 2尾
れんこん 1/2個★
玉ねぎ 1/4個★
にんじん 1/2本★
ピーマン 1個 ★
しょうが 1/2片★
レモン 1/2個★
小麦粉 適量 ★
ごま油 大さじ4
鷹の爪 1本
<つけタレ>
トマトジュース 300cc ☆
水 300cc ☆
白だし 大さじ5☆
レモン果汁 1/2個分 ☆
作り方
1. 包丁でアジの鱗を取り、頭を落とし、ぜいごを取ります。
2. アジの腹を開いて内臓を取り出し、水できれいに洗い流します。
3. 2の身と骨の間に包丁を入れ、三枚におろします。身についている腹骨はそぎ落とし、小骨はピンセットで取り除きます。

4. 3の身を4等分に切り分け、バットに移し、両面に塩をふります。
5. 約10分放置し、表面の水分をキッチンペーパーなどでサッと拭き取り、薄く小麦粉をまぶします。
6. ★の野菜をお好みのサイズに切ります。(生姜は太目の千切りがおすすめです)

7. ☆の材料をボウルに入れ混ぜ、冷蔵庫で冷やします。
8. フライパンにごま油をひき、5を皮面から約2分中火で焼き、焦げ目がついたら反対側も約2分焼きます。

9. 8を熱い状態で7に入れます。
10. 6を硬い野菜から順に焼き、火が通ったら8に入れます。

11. 最後に鷹の爪とスライスしたレモンを10に加え、15分冷やしたら完成。

入れる野菜は、お好みなもの・冷蔵庫にあるものでOKです。キャベツやキノコもおすすめとのこと。
熱い状態で入れることで、味が染み込んだ絶品のアジの南蛮漬けになります。ぜひTRYしてみてください。
番組公式YouTube
BS-TBS:噂の!東京マガジン
日曜ひる1:00~