人気の煮魚おかず「カレイの煮付け」。ちょっとしたコツで、こってりふっくらした身の“絶品おかず”にレベルアップできます。

「日本料理 等々力 荏原」店主・荏原正典さんに、美味しくできるコツを教えてもらいました。
絶品「カレイの煮付け」の作り方
ポイントの1つは「水を使わない」こと。ご飯に合う濃厚な味わいに仕上がります。

材料 (2人前)
カレイ・・・・・・・・・・・2切れ
酒・・・・・・・・・・・・・200cc
みりん・・・・・・・・・・・50cc
しょうゆ・・・・・・・・・・50cc
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
しょうが(スライス)・・・・2片(35g)
長ねぎ(約5cmに切ったもの)1/2本
菜の花(サッと茹でたもの)・適量
白髪ねぎ・・・・・・・・・・適量
作り方
[カレイの捌き方]
① 尻びれから頭に向けて金たわしで擦り、両面のウロコを取り除きます。

② 頭と尻びれを切り落とします。
③ 頭を切り落とした断面から内臓を取り出します。
④ 好みの大きさに切り分けます。
[カレイの煮付けの作り方]
1. フライパンに酒とみりんを入れ、強火で約1分煮立たせてアルコールを飛ばします。
2. 1にしょうゆと砂糖、しょうが、長ねぎを入れます。

3. カレイの黒っぽい面の皮に一本切れ目を入れて、塩を振ります。
4. 3を約30秒湯通しします。

湯通ししたら2に加えて落とし蓋(真ん中の穴をあけクシャクシャにしたアルミホイル)をし、持ち上がってから約10分、強火で煮立てます。

この時、煮汁が焦げないように(蓋が持ち上がった状態を保ちながら)約2分おきに少しずつ火を弱くしていきます。
5. 仕上げに約15秒、再び強火で煮立てたら、落とし蓋を取ります。

6. 皿に盛り付け、菜の花と白髪ねぎをのせたら完成。

落とし蓋をして強火で煮立てることで、煮汁が泡立ち、カレイの表面まで煮汁が行き渡ります。また、仕上げに再度、強火で煮立てることでタレがより濃厚に仕上がります。ぜひ、TRYしてみてください!
■番組公式YouTube■
噂の!東京マガジン
日曜ひる1:00~