世界初も!新500円硬貨は最先端技術が満載
2021年11月、「新500円硬貨」が21年ぶりに発行されました。

その理由には、“年々巧妙になる偽造技術に対抗する”目的もあるそうです。偽造防止のために、新500円硬貨に詰め込まれた世界最先端の技術を紹介します。
① 素材
新500円硬貨では、それぞれ異なる3種類の金属(銅・白銅・ニッケル黄銅)を使用しています。

これまでの旧500円硬貨は、1種類の素材で作っていたそう。
この試みは、日本の硬貨では初とのことです。
② あちこちに施された微細文字
硬貨の縁には、“微細文字”という、とても小さな文字が刻まれています。

また、文字はほかの場所にも記されています。
たとえば、硬貨を傾けるとゼロの中に「500YEN」の文字が。

ちなみに反対に傾けると「JAPAN」という文字を見ることができます。
③ 世界初!“異形斜めギザ”
淵の側面に施されているギザ。
そこに「異形斜めギザ」として、一部だけ異なる形状でギザを入れています。

これは、なんと世界初の技術だそう。
このようにたくさんの技術を織り込むのには、500円硬貨が世界的に高額な貨幣であることにも関係しています。
実は、スイスの5フラン(約620円)に次いで、日本の500円硬貨は世界で2番目に高額な貨幣だといいます。

そのため新500円硬貨には、極めて高い技術が施されているとのこと。
様々な技術が織り込まれた新500円硬貨、手にした際には細部までくまなくチェックしてみてください。
BACKSTAGE
CBCテレビ:日曜よる11:30~