【インスタント麺×鮭】驚きの激旨アレンジラーメンの作り方3選

TBS Topics


① 「サーモンづくしラーメン」

「マルちゃん正麺 旨塩味」と鮭の切り身・スモークサーモンを使って作る「サーモンづくしラーメン」は、魚介の美味しさを堪能できる一品。

サーモンづくしラーメンサーモンづくしラーメン

業界最高権威の「東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー」で、2016年新人大賞を受賞した「真鯛らーめん 麺魚」の店主・橋本友則氏直伝のレシピです。

<材料>(1人分)

・マルちゃん正麺 旨塩味…1袋
・鮭の切り身…1切れ
・水…550cc
・スモークサーモン…適量
・刻みネギ…適量
・バター…適量

<作り方>

1. 鮭の皮目を下にしてフライパンに入れ、皮目に焼き色がつくまで焼きます。両面に焼き色がついたら皮をはがし、皮だけをフライパンに残して身は別皿へ移しておきます。

皮目に焼き色がつくまで焼く皮目に焼き色がつくまで焼く

2. 鮭の皮を小さくカットしたらフライパンへ水を入れ、身の半量をほぐしながら加えて火にかけます。こうすることで、フライパンに残った鮭の旨味が溶け、スープにしっかり下味がつきます。

フライパンに残った鮭の旨味が下味にフライパンに残った鮭の旨味が下味に

3. 2が沸騰したら麺を入れて3分煮込み、付属の液体スープを加えて器に盛ります。麺の上に残りの切り身とスモークサーモン、刻みネギ、バターを盛りつければ完成です。

鮭の旨味がたっぷり染み込んだスープは絶品。生臭さもなく、鮭の美味しいところだけを存分に味わえる一品です。

② 「バターチキンカレーラーメン」

「マルちゃん正麺 旨塩味」で作る「バターチキンカレーラーメン」は、簡単なのに本格的なバターチキンカレーの味わいを楽しめるアレンジレシピ。

バターチキンカレーラーメンバターチキンカレーラーメン

「東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー」の大賞4連覇の偉業を成し遂げ、殿堂入りを果たした「らぁ麺 飯田商店」の店主・飯田将太氏が考案しました。

<材料>(1人分)

・マルちゃん正麺 旨塩味…1袋
・鶏もも肉…200g
・塩、ブラックペッパー…適量
(A)--------------------------------
 ・おろしニンニク…小さじ1/2
 ・おろしショウガ…小さじ1/2
 ・ケチャップ…小さじ1
 ・カレー粉…5g
 ・ヨーグルト(低糖)…50g
 ・レモン汁…1/4個分

------------------------------------
・サラダ油…適量
(B)---------------------------------------------
 ・トマトジュース(食塩無添加)…200cc
 ・アーモンドミルク(砂糖不使用)…400cc
 ・カレー粉…8g
-------------------------------------------------
・ミニトマト…3個(半分に切る)
・パセリ…適量
・バター…大さじ2

<作り方>

1. まず、タンドリー風チキンを作ります。鶏もも肉を一口大に切り、ボウルに入れて塩・ブラックペッパーをふり、(A)とよく混ぜ合わせます。
2. フライパンにサラダ油をひき、1を入れて焼きます。両面に焦げ目がついたら、別皿に取り出しておきます。

タンドリー風チキンの完成タンドリー風チキンの完成

3. 次にスープと麺を仕上げます。1で使ったボウルに(B)を入れて軽く混ぜ、2のフライパンに入れて火にかけます。そこへミニトマトを入れ、沸騰したら麺を加えて3分半茹でます。
4. 付属の液体スープを加えたら器に盛り、仕上げにタンドリー風チキンとパセリ、バターをのせて完成です。

麺を食べ終えたら、別皿にご飯とタンドリー風チキンを盛り、残ったスープをかけてバターチキンカレーライスとしても楽しめます

バターチキンカレーライスに変身バターチキンカレーライスに変身

 

③ 「超簡単カラシビらー麺」

「超簡単カラシビらー麺」は、「中華三昧 広東風醤油」にインスタントのおかゆを合わせて作る、斬新なラーメン。

超簡単カラシビらー麺超簡単カラシビらー麺

4種の唐辛子と山椒・花椒を使ったこだわりのスープが絶大な人気を誇る、「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」の店主・三浦正和氏が考案したアレンジレシピです。

<材料>(1人分)

・中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油…1袋
・玉子がゆ(レトルト)…125g
(A)-------------------------------------------------------------------
 ・豆板醤…小さじ2
 ・サラダ油…大さじ1
 ・おろしニンニク…1g
 ・ブラックペッパー…適量
 ・刻みネギ…10g
 ・コンビーフ…40g
 ・ミックスナッツ…25g(袋の上からスプーンなどで砕いておく)
-----------------------------------------------------------------------
・酢…小さじ2
・刻みネギ…適量
・ラー油…適量
・粉山椒…適量

<作り方>

1. 沸騰したお湯(500cc)に麺を入れ、玉子がゆを加えて4分茹でます。おかゆを入れることで、カラシビラーメンのスープに不可欠な“とろみ”を簡単につけることができ、辛さとシビレがしっかりと麺に絡むようになります。

玉子がゆでとろみを出す玉子がゆでとろみを出す

2. 耐熱ボウルに(A)の材料を入れてよく混ぜ、600Wのレンジで1分加熱して肉味噌を作ります。ミックスナッツの甘みが、辛さとシビレをより引き立てます。

隠し味のミックスナッツ隠し味のミックスナッツ

3. 器に付属の液体スープと粉末スープ、酢を入れ、1を入れて混ぜ合わせます。その上に2の肉味噌をのせ、刻みネギ・ラー油・粉山椒をふりかければ完成です。

とろみのあるスープは、酸辣湯のような酸味と辛みがある味わいで、たまらない美味しさ。シビレと香りのバランスが良く、ナッツの食感も楽しめる、完成度の高い一品です。

(※①~③とも、写真中の「食べログ」の点数は2021年8月20日時点のものです)

ジョブチューン

土曜よる8:00~

 

PICK UP