南沙良 ロースクールの学生役に奮闘中!自分を曲げない役柄に「憧れ」

フジテレビュー!!
南沙良 ロースクールの学生役に奮闘中!自分を曲げない役柄に「憧れ」

南沙良さんが、ドラマ撮影の裏側を語りました。

月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(読み:テミスのきょうしつ/フジテレビ)は、未来の法曹界を担う若者たちが通うロースクール(法科大学院)を舞台にしたリーガル&ロースクールエンターテインメント作品。

裁判官で実務家教員の主人公・柊木雫(ひいらぎ・しずく/北川景子)が「人を知らなければいい法律家にはなれない」をモットーに、ロースクールで「法」だけでなく「人」を学ぶ授業を展開。“司法試験合格”という目先のゴールばかりにとらわれるロースクールの現実に向き合い、成長していく物語です。

本作でロースクールの学生・照井雪乃(てるい・ゆきの)を演じる南沙良さんが取材会に出席。作品や自身が演じる役への印象、撮影現場の様子、そして「今学びたいこと」を聞きました。

<北川景子『女神の教室~リーガル青春白書~』で月9初主演!>
<南沙良、高橋文哉らが『女神の教室~リーガル青春白書~』に出演!>

「雪乃は自分にも他人にもすごく厳しい子」

<南沙良 インタビュー>

──本作は月9での放送になります。月9にはどんなイメージを持っていますか?

小さい頃から気づいたら見ていました。学校でも友だちと「月9見た?」と話すことも多かったですし、たくさんの方が見ているという印象がずっとありますね。

──その月9に初出演となります。台本を読んだときの感想を教えてください。

そもそも、ロースクールという場所に関する知識がなかったですし、オリジナルの作品ということもあって、「あ、こうなるんだ!」と新鮮さを多く感じられる作品になりそうな予感がありました。

あとは、劇中に毎回いくつか事案が出てくるのですが、被害者側、加害者側、検察側と、いろいろな立場に立って考えることができるように描かれています。その構成がすごく分かりやすくて、自分も考えながらお芝居ができそうだなと感じました。

──演じる照井雪乃は、どのような役だと捉えていますか?

自分にも他人にもすごく厳しい子。検察官になるという目標に向かって突き進んでいて、自分の意思をしっかり持っている印象ですね。

その自分をしっかり持っている部分は、雪乃の魅力でもあると思います。ブレないですし、かっこいい。…私も目標に向かって頑張っているのですが(笑)、雪乃のように凛とはしていないですから。どんなことがあっても自分を曲げない強さを持つ雪乃には、憧れます。

──雪乃との共通点はありますか?

あまり共通点はないかもしれないです。でも、今お話しましたが、芯のある女性に憧れているので、そういう部分を楽しんで演じられたらいいなと思っています。

──雪乃を演じていて“楽しい”と思う瞬間はありますか?

今まで暗い役というか、“陰”の役を多く演じてきています。でも、雪乃はすごく自信のある子なので、堂々と歩けるのが楽しいですね(笑)。

──ロースクールが舞台の作品なので、専門用語も多く出てくると思います。難しさや大変さは感じていますか?

セリフはすごく難しくて、覚えるときにちゃんと理解して言わなきゃいけないと思うと大変ですね。分からない言葉が多いので、今回はかなり時間をかけて覚えています。

──そんな雪乃を実際に演じてみて、法曹三者の中で「なれるならなってみたい」と興味が湧いた職種はありますか?

いや…絶対になれないので、大丈夫です(笑)。自分が法曹三者になることは想像できません!

北川景子山田裕貴との共演に緊張

──撮影現場の雰囲気はいかがですか?

北川さんがとても柔らかい空気を作ってくださいますし、生徒役だと前田旺志郎さんが積極的に話しかけてくださり、場を盛り上げてくださることが多くて。すごく温かい雰囲気の中でお芝居ができています。

──先生を演じている北川景子さん、山田裕貴さんの印象を聞かせてください。

北川さんも山田さんも、私が小さい頃からテレビで拝見していた方なので、初めてお会いしたときは緊張しましたし、「自分からコミュニケーションをとれるかな」という不安もありました。

でも、2人ともすごく優しい方で、私が1人でいると話しかけてくださいますし、リラックスした雰囲気を作ってくださっている印象です。

お芝居に関しても、私がリアクションをとりやすいようにしてくださって、引っ張ってくださるので、とてもありがたいなと思っています。

──南さんから見て、柊木と藍井はどんな先生ですか?

柊木先生は一緒にいると元気をもらえるというか、背中を押してくれる存在の先生だと思います。

藍井先生がいるシーンは、いい意味で緊張感があります。生徒全員シャキッとしていて。その存在感に背筋が伸びる先生ですね。

──ともに授業を受ける生徒役の皆さんとの、撮影の合間のエピソードがあれば教えてください。

すごくたくさん話しているんですけど…何を話してるんだろう(笑)。あ!河村(花)さんと話すことが多いのですが、「温泉行きたいね」というお芝居とは関係のない話をよくしています。

──皆さんと仲を深めるためにしてみたいことはありますか?

何をしたらなんか深まるんですかね(笑)?

でも、生徒役の5人でちゃんと話したことがないので、まずはみんなで話をして仲を深めたいです。

──劇中では、法律を学んでいますが、南さんが今学びたいことはありますか?

絵を描くのが好きで、中学時代には少しだけ美術部に所属していたこともあって。今もたまに油絵を描くのですが、いつも“なんとなく”で描いているので、ちゃんと一から絵の勉強がしてみたいです。

──最後に、ドラマの見どころをお願いします。

雪乃目線で言うと、柊木先生の教え方に最初は疑問を持ち、つっかかるのですが、それがどう変化していくかに注目してほしいです。

ドラマ全体的には、「やらなきゃいけないこと」「勇気を出してやりたいと思っていること」を抱えている方の後押しができる作品になっていると思います。ドラマを見て、何かを感じてもらえたらうれしいですね。