ブーカ予備校の、特別授業が始まります。
『親子で一緒にまなブーカちゃん~おうちでできる未来の授業~』(10月29日/フジテレビ ※関東ローカル)が放送されます。
AIの台頭、終身雇用の崩壊、加速する円安…この番組は、予測不可能な世の中で、正解のない未来を生き抜くために、親として、子どもたちに今本当に必要なスキルとは何なのかを学び、おうちでできる子どもとの関わり方を実践していく教育番組です。
“子育て”は、“親育て”なくして、始まらない。具体的なアクティビティ、遊びの事例を、親・子両方の視点で紹介します。
MCを務めるのは、DAIGOさんと、番組が生み出したキャラクター・ブーカちゃん(悠木碧)。
ブーカちゃんは、見た目は可愛いけれどスーパー毒舌!ということで、親のさまざまな悩みを解決するヒントを伝授する“ブーカ予備校”を開講します。
スタジオゲストとして、澤穂希さん、つるの剛士さん、石田たくみ(カミナリ)さん、生野陽子フジテレビアナウンサーが出演。
※VUCA(ブーカ/Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性の頭文字を取った造語で、社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなる状況のことを意味するとされている。
1時間目「子どものハテナにどう答えたらいいの?」
ここでは、アクティブラーニング(主体的な学び)を取り上げます。
子どもに「なんで?」と聞かれたとき、すぐに知っている知識を伝えたり、すぐにスマホで調べて答えを教えたりすることは、子どもの可能性をつぶしてしまう!?
学びのスペシャリストである、京都大学総合博物館の塩瀬隆之氏が提唱する方法「ハテナを止めるな!」で、子どもの思考力を鍛え方を考えます。
2時間目「子どものケンカどう止めたらいい?」
ここでは、力の差で上の子に勝てない下の子が、アイディア次第でお兄ちゃん・お姉ちゃんと対等に勝負することができる「クリエイティブ力の鍛え方」を紹介。
力の差に関係なく、誰でも一緒にプレーできるスポーツ、「ゆるスポーツ」考案者の澤田智洋氏が実践しているクリエイティビティのコツとは?
スタジオでは、澤穂希さんをはじめとするゲストが、子どもゲストらと新しい綱引きを考案します。
専門家も、あっと驚いた澤さんのアイディアに、スタジオ騒然!
3時間目「子どもにお金のことどう教えたらいい?」
成人年齢が引き下げられ、クレジットカードが18歳から作れるようになったり、高校から金融教育が必修化されたりと、お金は身近なものになってきています。
番組では「カチカチ山」をもじったアニメーション「シン・カチカチ山」で、親も子も、お金のリテラシーの向上を目指します。
さらに、スタジオには、お金の専門家の田内学氏とアートディレクターの佐藤ねじ氏を特別講師に招き、「家庭内ビジネス」を紹介。
親の困りごとは、ビジネスチャンス!?お手伝いをビジネスに進化させるための最も大切な工夫とは…。
“親子育て”番組『親子で一緒にまなブーカちゃん~おうちでできる未来の授業~』は、10月29日(土)14時30分より、フジテレビで放送されます(関東ローカル)。
<DAIGO コメント>
わかりやすく言うとKOT…(K)子どもでも(O)大人でも(T)楽しめる、そんな番組になったなと思いました。
僕自身、子どもを持つ一人の親で、子どもに家でどんな接し方をすればいいのか、親も成長していかなければいけないと感じていたところでした。
親御さんたちも、いろいろ悩みながら子育てをしていると思うんですよね。
「こんな考え方もあるんだ」と、視聴者のみなさんに前向きになっていただける番組になったと思います。
僕もみなさんと一緒に成長していきたいと思います。ぜひ、ご家族みなさんで見てほしいと思います。
<澤穂希 コメント>
非常に勉強になりました!子どもと一緒に親も学びながら子育てしていくと、より一層楽しめるということを感じられました。
遊び感覚でできることは楽しいですし、親子で一緒に考えてコミュニケーションもとれるので、私も早速、娘と一緒に実践したいと思います。
子育てしていくなかでは、壁にぶつかることもあります。一人でも多くの親御さんたちに番組を見ていただいて、子どもと一緒に楽しむことの大切さを感じてもらえればと思います。
<つるの剛士 コメント>
最初、フジテレビではなく、Eテレからのオファーかと思いました(笑)。
子育ての悩みを聞く番組はよくあるんですけど、親子が一緒になって工夫して、家庭ですぐに実践できるというのが、この番組の面白いところです。
自分は、幼稚園の先生と保育士の資格持っているんですが、教材として使えるなとも思いました。
すごく不安定な世の中なので、親御さんって子どもとのかかわり方にすごく悩んでいらっしゃったり、親として何かしなきゃいけないという大きな重責を抱えていたりする方がいらっしゃると思うんですけど「なんだ、こんなシンプルなことでいいんだ」みたいな感じで、いい意味で肩の力が抜ける番組になっていると思います。
そんなに重たく考えずに、この番組のテーマでもある、親と子で一緒に育っていく“親子育て”。
ぜひ、その辺を踏まえて番組をご覧ください。そして一緒に子育て頑張りましょう。
<石田たくみ コメント>
お金を払って受ける授業だと思いました(笑)。そのくらい、ためになりました。
今まで家庭でやっていた当たり前のことが、工夫次第で全部楽しく変わって、子どもの未来を切り開いていくことになるんだってところがすごく勉強になりました。
<生野陽子 コメント>
フジテレビで“親子育て”番組が放送できてすごくうれしいです!ほかのゲストの方々の、子どもとの接し方もとても勉強になりました。
子育ては大変なことも多いですが、こんなにもクリエイティブで責任のある仕事は、ほかにないと思っています。
番組には楽しいヒントがちりばめられていて、お子さんと一緒に見ながら考え、即実践できる内容になっています。