中島裕翔さん、吉川愛さんが取材会に参加。お互いの印象を語りました。
7月にスタートするドラマ『純愛ディソナンス』は、新任音楽教師・新田正樹(にった・まさき/中島)と生徒・和泉冴(いずみ・さえ/吉川)の“純愛”、禁断の愛を描く、完全オリジナルスト-リー。
常にタブーと背中合わせな2人の純愛が次第に周囲を巻き込みながら、やがて“ディソナンス=不協和音”となりドロドロな展開を生み出していく純愛×ドロドロの“純ドロ”ストーリーが見どころです。
<中島裕翔が初の教師役!吉川愛と令和の純愛×ドロドロエンターテインメント>
今回初めて教師役を演じる中島さんと、教師との禁断の恋に落ちる女子高生を演じる吉川さんが取材会に参加。演じる役柄や撮影エピソード、お互いの印象などを聞きました。
人見知りの吉川に中島が心配!?「ウザいと思われていないか…」
<中島裕翔、吉川愛 インタビュー>
──まずは、作品の印象をお聞かせください。
中島:いわゆるドロドロしている“不倫もの”ということではない、一癖も二癖もある内容で、ちょっと難解なお話です。正樹と冴が起こす不協和音にいろいろな人が巻き込まれ、そこから起こる不協和音に逆に正樹と冴が巻き込まれていく。登場人物たちが、二重にも三重にも関係し合って、ドロドロになって、最後にはどうなってしまうのか、僕自身も楽しみにしているところです。
一つひとつを丁寧に描いていかなければ破綻してしまいそうなくらい繊細で、でも大胆で、そして複雑な台本という印象でした。それがオリジナルで制作されているということですから、この時代にとっても希少な作品だなと感じています。
吉川:私は、とても台本が複雑で、一言では言い表せない作品だなと感じました。それでも、見ている皆さんにはわかりやすく伝えられたらと思っているので、丁寧に演じようと思いますし…これまでにいろいろな役をやらせていただいていますが、それ以上に頑張らねばと思っています(笑)。
──お互いの印象はいかがですか?
中島:見た目通り、かわいらしくて凛としたイメージ。でも、意外とサバサバした面もある方です。…人見知りですか?
吉川:人見知りです。
中島:やっぱり。愛ちゃんは普段、スンッと1人でいなくなって、壁にもたれてボーッとしているときがあるんです。
吉川:ふふふ(笑)。
中島:でも、お互いに惹かれ合う役なので、コミュニケーションをとっておかなきゃと思い、僕からたくさん話しかけているのですが…それが「ウザい」と思われていないか心配。
吉川:ははは(笑)。思ってないです!
中島:本当に?よかった~。
吉川:中島さんは、小さい頃からテレビで見ていた方。
中島:俺もそう言われる年になったんだなぁ。
吉川:私から話しかけることがほとんどないのですが、気さくに話しかけてくださるので、とても優しい方だなと思っています。
──共通の話題はどんなことですか?
中島:「撮休(撮影が休みの日)何する?」っていう話はしました。そうしたら、「食事に行く」とか「テーマパークに行く」と言っていて。あまり年は関係ないかもしれないですけど、そのマインドが若いなと思いました(笑)。今の僕は、家でゆっくりしていたいので。
吉川:あとは、共通して見ていたアニメ作品があったので、それについて話していましたね。
──吉川さんは、自分からあまり話しかけていないということですが、今、中島さんに聞いてみたいことはありますか?
吉川:あります!私、最近の趣味というか、好きなことが「まつげ美容液をたくさん塗ること」なのですが…中島さん、まつげすごく長くないですか?
中島:よく言われます(笑)。
吉川:お芝居で視線を落とす瞬間とか、私は正樹さんを見ているのですが、あまりのまつげの長さにびっくりしちゃって!それは生まれつきですか?
中島:生まれつきです。
吉川:しかも、すごく濃いじゃないですか。私のまつげは細いから、すごくうらやましくて。
中島:僕も美容液塗ろうかな。
吉川:どこまで伸ばすんですか!
中島:バッサバサになっちゃうかもしれないけど、よかったら、あとであげますよ(笑)。
吉川:ほしい!
中島:いらないだろ!
吉川:埋め込みたい(笑)。
中島:ははは(爆笑)
中島裕翔「僕にも闇はある」
──改めて、それぞれの役どころをお聞かせください。
中島:正樹は、常に優秀な兄と比較されて、家族と確執がある、暗い人生を歩んできた男性。本当は自分のやりたいことや“希望”は持っていると思うのですが、すべて諦めて、「無理して生きることはやめよう」と誓っています。
彼のモットーは「人が望んでいるものを与える」。それは僕自身とも共通しているというか、理解できる部分ですね。ある種、僕らのような職業の人は、自分が何を求められているのかということを考えながら仕事をしていますから。自分の中にある正樹の要素を探して、広げて、演じています。
もちろん、僕にはまったく理解できない部分もあるので、そこは想像に想像を重ねてアプローチしています。
──中島さんが闇を抱えた役を演じるということは、とても新鮮に感じますが、正樹の闇に共感できることはありますか?
中島:僕にも闇はありますから(笑)。自分なりの闇を、正樹を通して表現できたらと思っています。
今まであまりやってきてない役柄なので、見てくださる方にとって、特に僕のファンの方にとっては新鮮に映るはず。チャレンジだなと思いつつ、難しいことですら楽しんでやっていきたいですね。
──吉川さん演じる冴は、どんな役どころですか?
吉川:小さい頃から、母親にものすごく強い愛を押し付けられて育てられた子。母親の嫌な部分が見えて、どんどん嫌いになってしまう…でも、母親だから好きでもあって。そういう複雑な心境を持っています。
強い意志がある芯の強い子ですが、ピュアさもあるので、生意気には見えないように、「かわいい」と思ってもらえるように演じています。
吉川愛「富田靖子さんとのお芝居にドキドキしていました」
──共演者には中島さんの後輩、髙橋優斗さん(HiHi Jets)もいますが、撮影現場でのエピソードをお聞かせください。
中島:僕、後輩とあまり接点がなくて、ずっと弟分みたいな感じだったこともありますし、今回自分より年下の子たちがたくさんいることがすごく不思議な感じです。“先輩”であることに慣れなきゃいけないですよね。
と言いつつ、さっき高橋くんがメイクをしていたので、いろいろ話しました。まずはテンプレートの「憧れの先輩いるの?」と聞いたのですが…最初に「中居(正広)くん」と言っていて、他に何人か出して、最後に僕の名前が出てきて。舐めてるなぁ、と。…冗談です(笑)。
まだ彼とは数シーンしか一緒に撮影していないのですが、『SUITS/スーツ2』にゲスト出演してくれたときとは表情が変わっていて。率直に「成長しているんだな」と、頼もしく感じました。高橋くんが演じる朝比慎太郎とは、バチバチすることもあるので、ぶつかってきてほしいですね。
あと、僕と高橋くんと美 少年の那須雄登くんと、みんな名前が“ゆうと”なので、「ゆうと会をやろう」という話をしています(笑)。
──やはり、高橋さんのことを下の名前では呼べないですか?
中島:どうやって呼ぼうかなと思っていて。下の名前を呼ぶと、自分の名前を呼んでいるようでちょっと嫌で。だから、今は「ねぇ」みたいな、名前を呼ばずに話しかける技を使っています(笑)。
──吉川さんの撮影エピソードもお聞かせください。
吉川:母親を演じる富田(靖子)さんと、先日撮影したのですが、すごく楽しかったです。
台本を読んでいるとき「あぁ、大嫌い!」「こんなお母さん嫌だな」と思う要素が詰まっていたので、富田さんがどんな母親像でいらっしゃるのかドキドキしていました。
実際に対峙したら、すごくムカつく、パンチのあるお芝居をしてくださったので、冴として本当にイラッとした顔を素で出すことができて。すごく演じやすかったですし、私のことをすべて受け止めてくださって、改めてすごい方だなと感じました。
あとは、生徒役の皆さんもすごく仲がよくて、現場が楽しいです。ちょっと空き時間があると、みんなでずっとしゃべっていて。
中島:本当、みんな学生みたいで楽しそうだよね。
吉川:学校の休み時間のように盛り上がっていますね。私、爬虫類が好きなので、爬虫類の話をしたり、アニメの話をしたりしています。
──お2人のシーンの撮影で印象に残っていることはありますか?
中島:冴ちゃんが走ってきてセリフを言うシーンがあるのですが…バーッと走ってきて、「先生!」と僕に呼びかけて、「…なんだっけ?」ってセリフを忘れたことがありましたね(笑)。普段の愛ちゃんはすごくしっかりしてるから、びっくりしちゃって。
吉川:本当に忘れちゃったんです。
中島:「そんな漫画みたいなことある!?」と思ったよ。
吉川:あれ以来、私は「走ったら忘れるキャラ」になってしまいました(笑)。
中島:でもそのちょっと抜けた、天然の感じが現場を和やかにしてくれているので、ありがたいです。
ピアノは2人で連弾するシーンも!
──中島さんは今回、劇中でピアノを弾くそうですが、大変なことはありますか?
中島:最初に僕の顔をたくさん撮って、実際にピアノを弾く人が緑のスーツを着て、CGで…。
吉川:ふふふ…(笑)。
中島:ウソです(笑)。ちゃんと自分で弾いています。ピアノはゼロからのスタート。準備期間があまり多くはなかったので、大変ですね。正樹が弾く曲は、正樹と冴のテーマソングのような曲。それをいかに自分のもののように弾けるかが課題です。
弾き方、立ち居振る舞い、ピアノに対する向き合い方、音の感じ方、指への体重の乗せ方など、細かいところまで先生にご教授いただきながら、頑張っています。
──ピアノはどのように練習していますか?
中島:先生の手元を俯瞰で撮影した動画をもらって、振り付けのように覚えています。
──吉川さんは、近くで中島さんの演奏を聴いていると思いますが、いかがですか?
吉川:空き時間があるとずっと練習しているんです。中島さんがいないシーンの撮影中も遠くからピアノの音が聴こえてくるときもあって。それが本当にステキな音楽で、上達していることが伝わってくるんです。
本番で聴いたときも、事前に先生が指導していたことをすべてやっていらして、本当に“ピアノの先生”に見えてくるというか。
中島:(ガッツポーズ)
吉川:指導されている先生も「初心者の人が弾く曲じゃない」と言うくらい難しい曲を中島さんは演奏されているので、本当にすごいです。
中島:ありがとうございます!冴ちゃんもちょっと弾くんですよね。
吉川:ちょっとだけ。私はピアノが上手な役ではないので、私なりの指の使い方で演奏しました(笑)。
中島:それは2人で連弾するシーンだったのですが、僕がちょっとミスってもカバーしてくれて。すごかったんです。
吉川:そんな、全然です!
中島:助かりました。
──では、最後にドラマの見どころをお聞かせください。
吉川:冴は、最初は自分のしたいことが決まっていなかったけど、正樹と出会って徐々に考え方が変わり、母親への対応も変わります。その変化が1話から見えてくるので注目していただきたいなと思います。
中島:1話から盛りだくさんです。推理っぽい要素もあり、恋愛もあり、そのほかにもいろいろな要素が詰まっていて、見てくださる皆さんは「これはどういう意味なんだろう?」とすべてを勘ぐってしまうと思います。
種がまかれる1話、2話で、かなりお腹がいっぱいになるほど満足感が味わえるかと。さらに3話以降は、それを凌駕する展開になっているので、流れに身を委ねて、感情をかき乱されてほしいなと思います。
