フジテレビは、2月26日(土)に地上波で放送するSDGs関連ドラマ『木のストロー』の無料見逃し配信で、国内初となる新たな試みを行います。
今回行うのは、フジテレビがMIRRIAD社(本社:イギリス、CEO:ステファン・ベリンジャー)と共同で開発した新サービス「iCADs(アイキャズ)」の実証実験です。
これは、短期間で動画内に広告情報や商品情報を合成・再構築し、“地上波番組とは異なるコンテンツ”として配信するサービス。
堀田真由さん、鈴木保奈美さんらが出演するSDGs関連ドラマ『木のストロー』(2月26日放送/フジテレビ ※関東ローカル)で、放送終了後からTVerとFODで「地上波オリジナル版」とiCADsを利用した「iCADs版」の両方を配信します。
iCADsは、“in Contents Ads”の略称で、動画内に広告情報を付与するAVOD(広告情報付き無料動画配信)の新しい形。
これは、フジテレビがMIRRIAD社と共同でサービス開始をめざしている配信コンテンツ向け広告情報サービスで、視聴ユーザーに配信コンテンツ視聴中にインストリーム広告で中断されることのない快適な視聴体験や情報付与による新たな楽しみの提供を目的としています。

また広告主にとっても番組内に新たな広告情報機会の創出とブランド認知拡大を目指すことが可能となります。
通常のAVODは、動画の前後や途中にインストリーム広告が入る構造となっていますが、iCADsでは動画本編に看板などの広告情報や商品情報を合成することで、コンテンツを途切れることなく一気に見ることが可能に。
映画や配信コンテンツなどでは、映像内に商品情報などを露出させ、その商品情報の認知度やブランドイメージの向上をはかる、いわゆるプロダクトプレイスメントが行われることもありますが、収録の際に実際に商品などを置く方法がほとんどであり、商品情報の露出チェックとコンテンツ制作進行のバッティング、露出量のコントロールの難しさ、また後年の削除の難しさなど、さまざまな課題がありました。
近年のデジタル合成処理により、それらの課題は解決できるようになりつつあるものの、費用や期間など大きな負担がかかっています。
iCADsでは、AI技術の活用により、これらの作業を数日間で行うことができる上、カメラの動き・背景・露出時間などを自動解析することで最適なプレイスメントを提案することも可能となっています。
また、将来的には視聴ユーザーの属性に応じて配信コンテンツ内の広告情報を出し分けるなど、「視聴ユーザー属性に対応した動画内広告」というAVODのさらに新しい形も視野に入れて検証を進める予定です。
なお、今回の『木のストロー』での実証実験では、地上波放送提供社である株式会社アキュラホームの協力のもと、「iCADs版」ではアキュラホーム関連広告情報およびフジテレビが取り組むSDGs関連情報を利用します。
見比べて応募するクイズキャンペーンも実施!
地上波放送終了後から2週間、「地上波放送オリジナル版」と「iCADs版」をTVerとFODで無料見逃し配信。
両方を見比べることで、その違いを問題とするクイズキャンペーン(100名様に1000円分のデジタルギフト)も実施します。
『木のストロー』×「iCADs」実施記念Twitterキャンペーン
応募期間:2月26日(土)16時30分〜3月12日(土)23時59分
応募方法:
公式Twitterアカウント @cxm_fujitv をフォロー&キャンペーン投稿をリツイート
キャンペーン投稿にクイズの回答をリプライで応募
※当選者には、公式アカウントからDMで連絡