ももいろクローバーZのリアルな姿を配信するテレ朝動画のオリジナル番組『ももクロChan』。
配信中の最新エピソードは、「炬燵(こたつ)でまったりゲーム大会」と「第5回ももいろ歌合戦定点観測」の2本立てをお届け!
◆東京03飯塚「ももクロChanがなくなったら、すげえ寂しい!」
今回は玉緒詩織、高城れに、佐々木彩夏の3人と、東京03の飯塚悟志がこたつで団らん。
前回まで行われた「ももクロChanカルタ大会」のセットそのままだが、今回はいつもと様子が違う。司会進行を務める飯塚が、ももクロとともに「まったりゲーム大会」を行うのだ。
次の仕事までのわずかな時間、スタジオに残ってゲームに参加するという飯塚。玉井と高城が「(ももクロChanが)好きだねぇ〜」と振ると、「いやいや、これも一応お仕事なんで、やらせていただきます」と意地悪な返し。
「お仕事って言わないでよ、そんな改まって…」と寂しそうに笑う高城。しかし「え? これ仕事じゃないの?」と聞き返されると、玉井と声をそろえて「仕事だけど!」と答える。こんな軽妙なやりとりにすでにももクロと飯塚の相性のよさが全開だ。
「でも、仕事以上の何かがあるでしょ?」と玉井に聞かれると、さすがの飯塚も神妙な顔で「10年やってますからね。たしかに来年から『(ももクロChanは)ない』って言われたら、すげえ寂しい!」とはにかむ。これには佐々木も「うれしい! かわいい!」と満面の笑みを浮かべる。
のっけから、ももクロと飯塚の仲のよさを感じさせるやりとりに、今回のゲーム大会への期待も高まる!
◆ももクロをひとり占めしてはしゃぐサトシ
いつもは司会進行でゲームに参加できない飯塚が選んだパーティーゲームは「スティッキー」。
輪っかで束ねられ立てられた赤、青、黄の数十本の棒。プレイヤーは順番にサイコロを振り、出た目の色と同じ色の棒を引いていく。抜いたときに、棒のバランスを崩して倒してしまったプレイヤーが負ける、というゲームだ。
最初にサイコロを振った飯塚は、抜く棒を選ぶために、立ち上がって、テーブルの正面まで回り込む。これには高城も「かわいいサトシ! はしゃいでる」と笑顔で見守る。ももクロの3人にコツを聞きながら、スティッキーをいろんな角度から眺める飯塚。それにしても、ももクロをひとり占めして、パーティーゲームに興じられる飯塚がうらやましい限り!
ようやく決めた棒を抜いたサトシは、カメラに寄られて「楽しいー!」と破顔する。
その後も玉井のターンにもかかわらず、うしろに回り込んで様子を見る飯塚。これには佐々木も「立ち上がっちゃってる。まだ自分のターンじゃないから!」と笑いながら注意する。ももクロ以上にはしゃいでいる48歳の飯塚だった。
◆しおりんを猫にする飯塚のファインプレー
スティッキーで玉井が負けてしまうと、佐々木と高城とともに「イェーイ!」と両手を上げて喜ぶ飯塚は、「玉井さん(負けた)罰だから、にゃんつけてよ」と要求する。
これは前回の「ももクロChanカルタ」で生まれた、変な語尾をつけるという罰ゲームのこと。
語尾に「にゃん」をつける様子がキュートだった玉井だが、その姿を再び見られるのも飯塚のおかげ。ファンが喜ぶももクロの姿を見せてくれる飯塚のファインプレーだ。
このあと負けた佐々木にも「わん」をつけさせるという徹底ぶりもお見事! モノノフの気持ちがよくわかる飯塚は、やはり『ももクロChan』に欠かせないのだ。
そして「炬燵でまったりゲーム大会」は次回に続く!
◆『ももいろ歌合戦』の定点観測にファーストサマーウイカ登場!
『ももクロChan』の名物コーナー「ライブ会場の一角にカメラを置いたら○○が撮れました」、通称「定点観測」は、会場の舞台裏に定点カメラを置いて、ライブの舞台裏のももクロの様子が見られるというもの。今回は、昨年の大晦日に多数の豪華ゲストを招いて行われた『第5回 ももいろ歌合戦』の舞台裏に定点カメラを設置。
今エピソードでは、ももクロの姉妹グループ・いぎなり東北産や、お笑いコンビ・ほたるゲンジ、そしてファーストサマーウイカが登場。
カメラに睨みをきかせて登場したウイカは、舞台裏でスタッフに「すみません…出演者の方ですか…?」と尋ねられたエピソードを披露。タレントとして気づかれなかったことを反省し、「まだまだですわ。来年もっとがんばります」と決意を新たにするのだった。
次回はどんな豪華ゲストがカメラの前に登場するのか! そしてももクロの4人の登場にも期待が高まる!!
※動画の視聴は、こちらから!
※テレ朝動画『ももクロChan』
次回は2022年3月4日(金)よる6時ごろ配信開始予定 過去のアーカイブも公開中!
※テレ朝動画『川上アキラの人のふんどしでひとりふんどし』
毎週月曜よる7時〜生配信!ももクロもゲストで出演も! アーカイブも公開中
※テレ朝動画『Musée du ももクロ ~アートの学びをデザインする~』