日本最大の面積、貯水量を誇る滋賀県・琵琶湖には、“木がニョキニョキ飛び出している”ところがあるいう。一体どういうことなのか? その謎を明らかにすべく、A.B.C-Zの塚田僚一とABCテレビのアナウンサー・古川昌希の2人が2023年最後の「なんでやねん!?」に挑んだ。
滋賀県高島市マキノ町にやってきた2人。古川アナが「木はあんまり湖の底から生えないですよね…」と困惑する通り、湖底に根を張り湖上に枝葉を伸ばしている樹木の姿はなかなか想像つかない。しかし琵琶湖の北側、海津という地域に行ってみると、すぐに水面からニョキニョキと顔を出している大量の木が見つかった。そこには浜から沖に向かって列をなし、タケノコのように並んでいる多くの木々が立っていたのだ。綺麗に3列に並んでいるように見える木を見て、「板を渡したくなりません?」と古川アナは桟橋の残骸のようだと第一印象を口にする。塚田も「(上に)何かあったって全然想像つくね」と、直感で人工物だと感じたようだった。
ヒントを探しに街中に繰り出した一行は、その道中で古川アナの大ファンだというご夫婦と遭遇。「いつメインキャスターにならはるんやろって」という応援の言葉に、VTRを見ていたスタジオが爆笑の渦に包まれる一幕も。記念撮影ついでにヒントを得ようと謎についてご夫婦に尋ねたところ、スタッフから「ちょっと待って下さい」とストップがかかる。いつも『なんでやねん!?』を見ているというご夫婦からは重大な情報が提供されてしまうかもしれないということで、ヒントはおあずけとなった。
気を取り直してさらに探索を続けおしゃれな骨董品カフェを発見した2人は、なかなかヒラメキが降りてこない頭をコーヒーでスッキリさせることに。琵琶湖を一望できるテラスでケーキとコーヒーを嗜んでいたところ、こちらも『なんでやねん!?』を見ているという店主がこの周辺の大正時代に撮影された写真というとんでもない資料を提供してくれた。なんと写真には、今回のお題である“ニョキニョキの木”の原型と思われる桟橋のようなものが写っていたのだ。さらに、その昔日本海の海産物を海津経由で琵琶湖を縦断して大津に運搬するルートがあったこともわかった。そこで2人は、並んで立っている木は船に荷物を載せるために使っていた桟橋だったのでは?と予想する。
京都・滋賀の歴史に詳しい「まいまい京都」の以倉敬之さんに方向性を確認すると、桟橋という予想は見事的中。しかし、運んでいたのは荷物ではなく人で、その人々はある季節になると深夜0時に大津港を出発してここまで来ていたそうだ。何の目的で来ていた人々なのかがわかれば100点ということになり、その答えは、この辺りを象徴する“ある木”を見つけることができればわかるという。
周辺にある様々な木の調査を開始した塚田&古川アナがスタート地点のマキノ駅に戻ると、観光案内所で付近に桜並木の名所があることを知る。そして先程訪れたカフェの先に、「日本の桜百選」にも選ばれた桜の名所「海津大崎の桜並木」を発見。4キロにわたり並ぶおよそ800本のソメイヨシノを、琵琶湖にかかる日の出とともに鑑賞する観光客が多く訪れたのではないか?という最終予想に辿り着いた。
するとここで、立ち並ぶ桜の木を前に「壮観だったのでは」と想像を巡らす古川アナに、塚田が「ちょっとやってみて」と無茶振り。塚田の厳しい演技指導のもと、“早朝からこの場所を訪れ感動する人”を演じることになった。「朝早くからホンマに…キレイだ」などという古川アナ渾身の寸劇に、スタジオからは失笑が漏れる。
気を取り直して以倉さんと答え合わせしたところ、間髪入れずに「0点」の評価。「キレイですけど、桜を見に大阪から来ないでしょう」とツッコまれてしまった。以倉さんが言う “ある木”とは、最大樹高115メートルにも及ぶ滋賀を代表する人気観光スポット、メタセコイア並木のこと。この並木通りはある場所へ続く道として整備されたもので、メタセコイア並木を抜けた先にあったのは「マキノスキー場」。大正時代末期といえばスキーが当時の最先端の娯楽。京阪神の若者の間で人気となり、午前0時に大津港を出発して早朝に到着する“スキー船”の運行が始まったのだそうだ。
年内最後の『なんでやねん!?』も当然のように0点で締めくくった2人にSNSでは「今年最後のNDYも通常営業でおしまい!来年も頑張ってw」との声も。「塚田僚一監督爆誕 俳優ふるぽんも爆誕」と古川アナの演技にも注目が集まった情報番組『newsおかえり』の人気コーナー「古川×塚田のなんでやねん!?」12月19日放送回は、動画配信サービスTVerにて無料配信中だ。なお『newsおかえり』は、毎週月曜~金曜午後3時40分よりABCテレビで放送中。