現場で奮闘する人たちの姿を通して、経済ニュースの裏側を伝えるドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(毎週火曜夜10時)。2月2日(火)の放送は、「冷やす技術」の最前線。コロナ収束への切り札として期待されるワクチンとだぶついた食料を保存するのに必要となるのが、「冷やす技術」。超低温にチャンスを見出した企業の挑戦を追う。
ワクチン接種に様々な壁
世界各国で、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。その中でも、最も早く始めたイギリスで、すでに890万人以上、アメリカでは2500万人以上が打ち終えた。ワクチン接種を始めた国の約8割で使われているワクチンが、米ファイザー社製で、日本でもこのワクチンが最初となるが、流通にあたって、ある課題がある。
このワクチンは熱に弱く、マイナス75度で保管する必要がある。現在、日本に入ってくる予定のワクチンは3種類で、政府は合計約3億回分を確保したと発表している。海外の工場から日本に運ばれたのち、市区町村にある施設にいかにして届けるか...高い技術を持つ企業に白羽の矢が立った。
業務用冷蔵庫を扱う「カノウ冷機」(神奈川県相模原市)は、急転直下の忙しさに追われていた。政府は、ワクチンの接種施設などに置く超低温冷凍庫(ディープフリーザー)1万台のほとんどを、カノウ冷機など国内の4社にした。
メーカーは降って湧いた特需に嬉しい悲鳴を上げるが、「カノウ冷機」の叶社長は「デンマークから届くのに時間がかかっている。国内での要望に追いついていない」と話す。「カノウ冷機」の製品は、すべてデンマークで生産され、船便では3ヵ月かかる。一部を空輸で対応しているという。
政府のワクチン分科会で部会長代理を務める川崎医科大学・中野貴司教授は、「医療の現場でもマイナス75度以下をキープできる冷凍庫は数少ない。流通でも同様の保冷車はそんなにないのではないか...」と言う。
保冷車は大型の電源を持たないため、ファイザー製のワクチンを運搬する際は、大量のドライアイスを箱に敷き詰めて運ぶ必要がある。しかし、ドライアイスを大量に作るには、大掛かりな工場が必要で、急な増産は現実的に難しい。
この事態に、大手家電メーカーや社員15人のベンチャー企業などが手を挙げる。特殊な製氷技術や少ない量のドライアイスで長持ちさせる技術など、各社が工夫を凝らす「超冷凍の戦い」が幕を開けた──。
冷凍技術がコロナ禍の飲食店を救う
冷凍技術は、コロナで疲弊する飲食店の救世主にもなっている。テイクアウトとネット通販の専門店「カフェ ロマン」(東京・八王子)では、この時期でも大忙し。揚げたカツをタレにつけた「特製煮カツサンド」が飛ぶように売れているという。
揚げたてのカツを挟んだサンドイッチを、マイナス35度に急速冷凍。
北海道や九州からも注文が入り、1日1000万円を売り上げたこともあるというから驚きだ。
この冷やし方を指南したのが、「デイブレイク」(東京・品川区)という会社。
コロナ以降、お客さんが急増。取材をした日には、ヘルシーな料理を、ネットで販売しようとする会社の女性が、相談に訪れていた。女性が冷やして売ろうとしているのは、サケとホウレンソウが入った玄米のライスバーガー。デイブレイクの木下昌之社長は、大小さまざまな形の冷凍機が並ぶ"秘密の部屋"に女性を連れていき、実際にバーガーを冷やして見せる。
冷風を当てながらマイナス35度で冷やす冷凍機。ここで、40分冷却。冷凍され、その後解凍したものを食べた女性はそのシャキシャキ感に驚く。
木下社長は「"冷凍=おいしくない"、まずそこを払拭してあげる。"おいしい冷凍"が重要」と言う。
1月9日、木下社長は、漁師をしながら定食屋「ばんや」(千葉県九十九里町)を営む小栗山さんのもとを訪れた。小栗山さんは、最近「デイブレイク」から冷凍機を購入、看板商品のカタクチイワシを使った料理を冷凍し、ネット販売しようと考えたのだ。
そのなかでも天ぷらは、衣のサクサク感を残すのが難しい。解凍後でもカラッとさせるためには、どうすればいいのか。木下社長の試行錯誤が始まった。
コロナで注目を集める冷やす技術は、今晩10時からの「ガイアの夜明け」で。
どうぞお見逃しなく!
過去の放送が見たい方は「ビジネスオンデマンド」へ!
有名医師のアドバイス、医療従事者の声、闘う企業...「新型コロナウイルス」に関する情報はコチラ!