100円ショップで売っているストッキングとデパートで売っている1000円のストッキング。同じ"ストッキング"だけど、値段が異なる両者。やっぱり高い商品の方が機能性は優れているのでしょうか? 100円と1000円の商品の品質を比べてみようと思います。
調査のため用意したストッキングはこちらです。右が「100円ストッキング」、左が「1000円ストッキング」です。「100円のストッキング」は薄く、「1000円のストッキング」はやや厚みがあります。
100円と1000円のストッキングを1週間、履きつづけた結果は?
▲左足は「1000円ストッキング」、右足は「100円ストッキング」を履く
「100円ストッキング」と「1000円ストッキング」の品質を調べる方法は以下の通り。
・左足は1000円ストッキングを履き、右足は100円ストッキングを履く。
・各ストッキングを履いたまま日常生活を送る(毎日、洗濯)。
・この生活を1週間続ける(ただし就寝中は履いていません)。
こうして1週間、履き続けたストッキングはこちら。
▲左が「1000円ストッキング」、右が「100円ストッキング」
「履いた感想」「収縮具合」「タワシを入れてみたら?」の3つのカテゴリーで両者を比較していこうと思います。
【履いた感想】
▲「100円ストッキング」にできた毛玉
1週間、履いてみたところ、「100円ストッキング」には毛玉ができたり、歩いている時にゴムがゆるんだことで下がってきたりしました。一方、「1000円ストッキング」は買った時と同じ履き心地を提供してくれました。結果、「1000円ストッキング」の勝ちだと判明。
【収縮具合】
1週間を経てストッキングがどれほど収縮したのかを調査した結果、「1000円ストッキング」は縮んでおらず、「100円タオル」は1.3センチ縮んでいました。勝敗は「1000円ストッキング」に。
【タワシを入れてみたら?】
1週間使用した後のストッキングにタワシを入れて、破れるかどうかを調査。
入れてみたところ・・・。
「1000円ストッキング」も「100円ストッキング」も、破れませんでした。こんなに薄いのに裂けないなんて、生地の丈夫さを実感!
検証結果を発表いたします
【履いた感想】
「100円ストッキング」は毛玉ができ、下にずり落ちることも。「1000円ストッキング」は買った時の状態を維持しており、後者の勝ち!
【収縮具合】
「100円ストッキング」は1.3センチ縮んだのに対して、「1000円ストッキング」は縮んでおらず。結果、「1000円ストッキング」の勝ち!
【タワシを入れてみたら?】
タワシを入れても両者とも破れることはなかったので、両者引き分け!
ということで「1000円ストッキング」の方が優れていることが分かりました。高い商品は品質もいいんですね。とはいえ「100円ストッキング」も100円とは思えないパフォーマンスを披露。100円ショップで買うか、デパートで買うかで悩んだ時、今回の結果を参考にショッピングをしてみてはいかがでしょうか。
※今回の検証結果は環境や個人によって結果が異なる可能性があります。