往復7時間の遠距離通学!おばあちゃん思いの学生が通う”日本に2つしかない学科”とは?

公開: 更新: テレ東プラス

金曜夜9時からは、ゲストに知念侑李(Hey! Say! JUMP)、岡田結実を迎えて、「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」【四国最古の禅寺の金庫&木下サーカスの圧巻映像連発】を放送。

「テレ東プラス」では、8月19日に放送された番組の中から、「驚きの遠距離通学 なぜそんな遠くから通っているんですか?」の内容をプレイバックします。

tokoro_20220825_01.jpg
遠距離通学者がいると聞き、リポーターのワタリ119がやってきたのは、千葉・船橋市にある住宅街。こちらの金子さんが驚きの場所から通っています。

午後5時20分、帰宅に同行開始! まずは20分ほど歩いて北習志野駅へ。実は学校の目の前に最寄駅がありますが、北習志野駅までは別の路線のため、そこから乗ると200円かかってしまいます。金子さんは節約のために一駅先まで歩いているのです。

tokoro_20220825_02.jpg
北習志野駅から新京成線の京成津田沼行きに乗車。すると新津田沼駅で下車し、またも歩き始めた金子さん。7分ほど歩くとJR津田沼駅に到着し、中央・総武線の中野行きに乗り換えます。歩いて乗り換えせずに済む楽なルートもありますが、これも節約のため。

揺られること9分、西船橋駅で下車し、東西線の三鷹行きに乗り換え。帰宅開始から1時間以上が経過し、千葉県から東京都に突入。大手町駅で千代田線代々木上原行きに乗り換えます。

tokoro_20220825_03.jpg
大手町駅を出て20分、終点の代々木上原駅で下車。今度は小田急線の新松田行きに乗車し、神奈川方面へ向かいます。すでに4回目の乗り換えですが、電車好きだという金子さんは、苦ではないそう。
新百合ヶ丘駅や町田駅を通過し、ついに神奈川県に突入。帰宅から2時間半が経過した頃、ようやく小田急海老名駅で下車しました。ここが金子さんの最寄駅...かと思いきや、少し歩いてJR海老名駅で乗り換え。これにはワタリも「うそでしょ...」と驚愕!
1都2県を渡り、すでに乗り換えは5回。

tokoro_20220825_04.jpg
夜8時25分、神奈川・寒川町にある宮山駅で下車。ここが金子さんの最寄駅です。気になる交通費は、リモート授業が多いため定期は購入していませんが、定期を買ったとしたら1ヵ月約22,000円。交通費は全て親御さんが負担してくれているそう。乗り換えが2回で済む最短ルートもありますが、交通費が月8000円ほど高くなってしまうため、遠回りしてでもこのルートで通っています。
駅からは徒歩で移動。街灯が少ない真っ暗な道を20分ほど歩き、ようやく家に着きました。片道3時間半、往復7時間の遠距離通学です。

PICK UP