「ひと月1万円以上」が過半数...気になる今夏の電気代、”エアコンを目の敵にしない”節約術とは

公開: 更新: テレ東プラス

airconditioner_20220824_01.jpg画像素材:PIXTA

外出もちゅうちょするほどの暑さが続く今夏。エアコンの冷房をフル稼働せざるを得ない状況の一方、6月には東京エリアに節電要請があるなど電力不足の危機に見舞われました。また、世界的な資源の供給不足などによる電力の料金高騰も、多くの家庭の悩みの種となっています。

そんななか、どうやってエアコンを最大限に活用できるか──。「テレ東プラス」ではエアコンの使い方についてアンケートを行い、その実態を調査。結果を踏まえて専門家に話をうかがいました。

「つけっぱなしが安い」はホント?

Yahoo!ニュースを通じて、全国の10〜60代以上の男女2000人にアンケートを実施(2022年8月2日)した結果、夏場に1日どれだけの時間エアコンをつけているか、との問いに「6時間以上〜12時間未満」が36.4%、「12時間以上」が36.2%と回答。「6時間未満」はわずか27.5%で、たくさんの人が夏場、6時間以上はエアコンに頼っていることがわかりました。

airconditioner_20220824_02.jpg
冷房の設定温度は「28度」が31.1%とトップ。次点に「27度」(25.7%)、「26度」(22.1%)が続きました。

airconditioner_20220824_03.jpg
「1〜2時間の買い物に出たら、エアコンを切るか」との問いには「切る」が過半数の62.1%。毎年話題にのぼる「エアコンはつけっぱなしの方が安い」神話は、そこまでの市民権を得てはいない様です。

airconditioner_20220824_04.jpg
そして、気になる夏場の1ヵ月の電気代は「1万円以上〜1万5000円未満」が38.5%と一番多く、次点が「1万円未満」の31.1%。「1万5000円以上〜2万円未満」の18.7%、「2万円以上3万円未満」の9.2%が続き、1世帯の人数の違いはあれども、1万円以上と答えたのが過半数以上でした。

airconditioner_20220824_05.jpg
エアコン以外の暑さ対策は「扇風機」が83.9%と圧倒的。「窓に目隠しをしている」が22.1%、「アイスノンなどを利用している」が19.9%でした。

PICK UP