ニッポンの「リアルなご飯」にスポットをあて、「あなたのご飯見せてください」を合言葉にリポーターが旅を敢行する「昼めし旅」(毎週月~金曜 昼11時40分)。その土地ならではのお昼ご飯や人気店、魅力的なご飯を紹介します。
7月13日(水)は、長野県安曇野市で昼めし旅。夏の名物になっているのが、例年8月いっぱいまで穂高神社で行われる音色さわやか風鈴祭り。涼し気な音色を楽しむことができます。そんな安曇野市を、お笑い芸人・アキラ100%さんがご飯調査します。
ビーツの冷製ポタージュ&採れたて野菜のグリーンパスタ
まずは約束をしていた「信州ゆめクジラ農園」へ。
こちらでは、おもに飲食店からの注文を受け、カラフルなジャガイモやビーツなど、西洋野菜を中心に年間およそ150種類の野菜を栽培しているそうです。名水の里としても知られる安曇野市は、町のあちこちに北アルプスからの雪解け水が湧き出し、野菜作りにも適した場所なんだそう。
ビニールハウスでは、ケールとサラダ用のレタス、そしてカーボロネロというイタリア原産の葉キャベツの一種を育てています。アキラさんは、この日200本出荷しなければならないというニンジンの収穫作業をお手伝い。
このニンジンのおいしさの秘密は、ハーブの一種であるカモミール。農園に生えていたカモミールを土に混ぜて栽培してみたところ、野菜のおいしさがぐっと増したのだとか。こちらで育てたニンジンを「カモミールニンジン」として販売。出荷先のレストランからも大好評だそうです。
ニンジンの食べ比べをさせていただいたところで、さっそく例のお願いを...
「あなたのご飯、見せてくださ~い」!
交渉成立!
まずは、ビーツのポタージュ作りから見せていただきます。
カットしたビーツを、スライスしたタマネギと一緒にオリーブオイルで炒めたら、塩少々と水を加え、そのままフライパンで煮込みます。牛乳を加えて柔らかくなるまで煮込んだら、ミキサーにかけます。なめらかになったところで、氷水で冷やしながらよくかき混ぜたら「ビーツの冷製ポタージュ」の出来上がり!
さらにもう1品、「カーボロネロとソラマメのグリーンパスタ」を作ります。ざく切りにしたカーボロネロを畑でとれたニンニクと一緒にオリーブオイルで炒め、塩で下味をつけます。そこにソラマメ、パスタのゆで汁、ケールを加えて塩で味をととのえ、ケールがしんなりするまで炒めたら、ゆで上げたパスタに絡めて出来上がり!
こちらが信州ゆめクジラ農園のお昼ご飯。作り置きしてあったニンジンのピクルスやビーツ、レタスなどをオリーブオイルで和えた「まぜまぜサラダ」も並び、農園らしい野菜たっぷりのご飯です。暑い日が続きますが、お体に気を付けて、おいしい野菜を作り続けてくださいね。採れたてのカモミールニンジン、ごちそうさまでした!
スパイスたっぷりチキンカレーとインドの薄焼きパン・チャパティ
引き続き、穂高駅周辺でご飯調査。
取材交渉をしたカフェの店主さんがおすすめしてくれた穂高神社の鳥居近くの「よろづや いっかく」へ。お店のご主人が不在であきらめようとしたところ、妻の﨑元生歩子さんが親戚に声をかけてくれてそちらでご飯を見せていただくことに。
生歩子さんの義理の姉・恵子さんのお家に案内していただきました。
恵子さんの夫、インド出身のジャイスワール・プラモードさん(以下、ジャイスさん)が、インドから取り寄せたスパイスで作るのが「チキンスープカレー」。ターメリックやサフラン、クミンシード、ガラムマサラなど6種類のスパイスに、家庭菜園で育てたタマネギにニンニク、ショウガ、鶏の手羽元をじっくり煮込んだジャイスさんお手製のカレーです。
続いては、カレーには欠かせないインドの主食「チャパティ」。まずはジャガイモ・タマネギ・ゴマ・ショウガなどをつぶします。小麦粉に水を加えて生地を練ったら、そこに先ほど潰したジャガイモとタマネギの入った具材を詰め、うすく伸ばします。フライパンで熱し、焼き目がついたらインドで使われるバターオイル「ギー」を塗っていきます。なければバターでもいいそうです。両面こんがり焼けば出来上がり!
こちらが本日の﨑元さん家の晩ご飯。ナスやジャガイモなど、野菜がたっぷり入ったドライカレーと、カレーと一緒に食べる「トマトチャツネという酸味のきいた付け合わせも並びました。
アキラさんもご厚意でカレーをいただくことに。ごちそうのあとはお礼に芸を披露して家族のみなさんも大盛り上がり! アポなしロケでの素敵な出会い。楽しい時間をありがとうございました!