春がやってきました! 旬の食材は美味しく、栄養価も高く、また価格も下がるので、いいことづくし。春を美味しくいただくには?
毎回さまざまな専門家がレギュラー出演中の生活情報番組「なないろ日和!」から、料理芸人・いけや賢二さんに「簡単!美味しい!春レシピ」を教えていただきました。
春を感じる料理
春の訪れを感じさせるたけのこ、やわらかくて甘い春キャベツや新玉ねぎ、皮ごと食べられる新じゃが、タラの芽やフキノトウなどの山菜、「春を告げる魚」といわれる鰆(サワラ)をはじめタイやカツオ、アサリやハマグリなどの魚介...など春が旬の食材は豊富!
「春の食材にはほんのりとした甘みが特徴的な優しい味のものが多いので、あまりいじり過ぎず、シンプルな料理で食べてもらうと"春"を感じられていいと思います」といけやさん。また、山菜は「ちょっとした苦味も美味しく味わえる天ぷらがオススメ」とのこと。春をそのまま味わえる、簡単で美味しいレシピを紹介!
春キャベツのアクアパッツァ
【材料】
・春キャベツ
・ハマグリ、アサリなど、お好みの春の魚介
・トマト、パプリカ、菜の花など、お好みの野菜
・オリーブオイル
・ニンニク
・白ワイン(なければ調理酒でも)
・塩、コショウ
・水
【作り方】
1.春キャベツを食べやすい大きさ切りに、ニンニクはみじん切りに。
2.フライパンでオリーブオイルとニンニクを熱し、ハマグリを入れて炒める。
3.ハマグリが開いたら、キャベツを加えて炒める。
4.水と白ワインを入れ、塩・コショウで味を調える。
5.ふたをして×分程度蒸す
【ポイント】
「ハマグリやアサリなど貝類を多く入れることで風味がアップします。さらにタイなどの白身魚を入れると味が広がり、見た目も華やかになりますよ」
たけのこの煮物
【材料】
・たけのこ(あく抜きしたもの、もしくは水煮)
・かつおと昆布の出汁...500ml
・砂糖...大さじ1
・しょうゆ...大さじ1
・みりん...大さじ1
【作り方】
1.たけのこを食べやすい大きさに切る。
2.鍋に、出汁、たけのこを入れ、砂糖を加え、落し蓋をして中火で20分程度煮込む。
3.水位が半分くらいになったら、しょうゆとみりんを入れて再び煮込む。
【ポイント】
「煮物は最初に出汁と砂糖でしっかり煮込むこと。食材の中までしみこませた後にしょうゆとみりんでコーティングするイメージです。食べた時の味の感覚が変わりますよ」
陽気とともに心も弾む春。旬の食材を美味しく食べて、心も体も鋭気を養いましょう!
取材協力:料理芸人・いけや賢二さん。バイト時代に培った料理の腕を活かし、「得する人損する人」(日本テレビ系)で"ウル得マン"として活躍。料理が得意な芸人が集まる「よしもと料理ブ!」の部長、岐阜県関市「包丁大使」も務めている。「ただいま! テレビ」(テレビ静岡)にレギュラー出演中。著書に「いけやの料理帖 - だし、しょうゆ、みりん、酒で味が決まる」(ワニブックス)。YouTube「いけやチャンネル」では、再現料理などを公開。
YouTube
Twitter:@ikeyakenji
Instagram:@ikeya0705
(取材・文/伏見香織)