看板がない唐揚げ専門店?バーチャルチェーン店とは

TBS Topics


看板がない唐揚げ専門店?

「東京唐揚げ専門店 あげたて」は、イタリア料理店やラーメン店など、別の看板を掲げるお店の中で展開しているチェーン店。ネット上でデリバリーの唐揚げ専門店を"バーチャルチェーン店"として営業しています。

東京唐揚げ専門店 あげたて東京唐揚げ専門店 あげたて

そのため、お店の外などに「あげたて」の看板は出されていません。

あげたてを手掛けているのは、(株)グロブリッジ。ウーバーイーツの運用のプロフェッショナルで、写真・メニュー名・紹介文など、どうやったらアプリの画面で注目されやすくなるかを研究しています。

バーチャルチェーン店は急増しているらしい…ナゼ?

実はいま、飲食店が自分のお店でデリバリーを始めようとしても、競争が激しくなかなか注文が来ないという問題があるそう。また、デリバリーサービスに登録するには審査やチェックなどがあり、数ヶ月待ちの状態だとか。

しかし「あげたて」の場合は、そのネームバリューと、(株)グロブリッジのノウハウによって、オープン当初から売上げが見込めます。早ければ2週間程度という早さで出店が可能で、加盟したらすぐに全6種類の唐揚げのレシピをもらえるほか、指導も受けられます。

全6種類の唐揚げのレシピ全6種類の唐揚げのレシピ

あげたては現在、154店舗を展開(※2020年12月29日時点)しており、中には月に約200万円を売り上げる店舗もあります。こうした点から人気が殺到し、フランチャイズの加盟店が急増。約500店舗が加盟の順番待ちをしているといいます(※2021年2月放送時)

月に約200万円を売り上げる店舗も月に約200万円を売り上げる店舗も

唐揚げは幅広い年齢層に好かれるメニューであり、「汁がないため配達がラク」という理由からウーバーの配達員にも人気。注文後、比較的早く届くため、アツアツの状態を食べられることも特徴です。
「あげたて」の年間売上げは1億5千万円と絶好調で、2021年8月までに2000店舗出店することを目標としています。


3/7(日)の『がっちりマンデー!!

がっちりマンデー!!

日曜あさ7:30~