中華の達人が伝授!手軽に作れる2種類の「春巻き」の作り方

公開: 更新: TBS Topics


パリパリで美味しい「春巻き」。「孫特家」 の孫関義さんに、中華春巻きと海鮮春巻きの作り方を教えてもらいました。

「孫特家」 の孫関義さん「孫特家」 の孫関義さん

 

中華春巻き・海鮮春巻きの作り方

皮を包むとき、最後に小麦粉を溶いたものを塗ってあげると、しっかり包むことができます。

中華春巻き・海鮮春巻き中華春巻き・海鮮春巻き

材料(2種類各5本分)

【中華春巻き】
豚ひき肉    75g
にんにく・しょうが
(みじん切り)    少々
-----A-----
にんじん
(細切りにして湯通ししたもの)    25g
キャベツ
(細かく切って湯通ししたもの)    60g
しめじ
(湯通ししたもの)    50g
もやし
(湯通ししたもの)    50g
-----A-----

春雨(茹でて戻したもの)    60g

-----B-----
こしょう    少々
しょうゆ    大さじ1
オイスターソース    大さじ1
砂糖    小さじ1/2
-----B-----

鶏がらスープ    200cc
水溶き片栗粉    適量
春巻きの皮    5枚
サラダ油    適量

【海鮮春巻き】
-----C-----
エビ
(細かく切って湯通ししたもの)    60g
ホタテ
(細かく切って湯通ししたもの)  30g
かに
(細かく切って湯通ししたもの)    20g
キャベツ
(細かく切って湯通ししたもの)40g
赤パプリカ
(細かく切って湯通ししたもの)1/6個
万能ねぎ    好みの量
-----C-----

-----D-----
塩    小さじ1/2
こしょう    少々
オイスターソース    小さじ1
紹興酒    少々
ごま油    少々
-----D-----

片栗粉    小さじ2
春巻きの皮    5枚
サラダ油    適量

中華春巻きの作り方

① 熱したフライパンに油を引き、ひき肉を炒める。表面の色が変わったらにんにく・しょうがを加え、さらに炒める
② 香りが立ち始めたら春雨と鶏がらスープを加え、春雨にしっかりとスープを吸わせる。さらにAの野菜を加え、Bの調味料を加えて全体に馴染ませる

具材を混ぜ合わせる具材を混ぜ合わせる

③ 水溶き片栗粉でとろみをつけたら、バットなどに移して10~20分程度冷ましておく
④ ③を春巻きの皮で包み、120~130度に熱した油に入れ徐々に温度を上げていく。皮がきつね色になったら取り出し、油を切って皿に盛り付ける

120~130度に熱した油に入れる120~130度に熱した油に入れる

 

海鮮春巻きの作り方

① ボウルにCとDを入れ、よく混ぜ合わせる

CとDをよく混ぜ合わせるCとDをよく混ぜ合わせる

② ①に片栗粉を入れ、全体に馴染ませる
③ 味が染み込むまで20~30分ほどおいておく
④ ③を春巻きの皮で包み、120~130度に熱した油に入れ徐々に温度を上げていく。皮がきつね色になったら取り出し、油を切って皿に盛り付ける

完成した春巻き完成した春巻き

皮がパリパリしていて具がゴロゴロしている春巻きは絶品。ぜひTRYしてみてください!

PICK UP