女性だけの漁師チーム⁉︎ 地元の産業を守る「女性漁師」のお仕事に密着

TBS Topics


女性だけの漁師チーム

厳しさから、長く“男性の仕事”といわれてきた漁師の世界。しかし、三重県にある熊野市の甫母漁港(網代港)には、女性の漁師チームが存在します。メンバーは、田中さん・西地さん・松村さんの3人です。

女性だけの漁師チーム女性だけの漁師チーム

BACKSTAGE』では、女性漁師たちのお仕事に密着しました。

男性とは少し違う、女性漁師のお仕事

① 漁

彼女たちが主に手掛けているのが、“定置網”を使った漁。定置網とは、沖に網を仕掛けて入る魚を獲る漁法です。

定置網定置網

その中でも、女性3人で扱えるよう、一般的なものの5分の1サイズの“超小型定置網”で漁を行っています。小型とはいえ、長さは50m以上。網の手入れや手作業での設置は、楽な仕事ではありません。

小型とはいえ、長さは50m以上小型とはいえ、長さは50m以上
 

② 加工も行う

一般的な漁師は、獲れた魚をそのまま市場に持っていき、売り上げにしています。しかし、女性漁師チームが使う超小型定置網で獲れるのは、殆どが小さな魚。市場で売れるほどまとまった量でもありません。

そこで、獲った小さい魚は、自分たちで加工してから出荷をしています。

自分たちで加工してから出荷自分たちで加工してから出荷

定置網にはどんな魚が入るか分からないため、毎回考えて加工をしているそう。捨てられてしまうような魚でも、すべて食べられるようにしているとのこと。

加工した魚は、都内にある居酒屋に定期的に届けています。その時々に獲れた魚がメニューに並ぶといいます。

その時々に獲れた魚がメニューに並ぶその時々に獲れた魚がメニューに並ぶ

また、流通も自分たちで行っており、三重から東京へ7時間以上かけて車で魚の配送をしています。

愛する港町で、漁師として働く

地元の産業を守る、女性だけの漁師チーム。彼女たちに漁を教える、地元の漁師さんは「(漁師を)やってくれるのは大歓迎。教えがいがある」と話します。少子高齢化もあって、昔と比べて今や漁師は10分の1程度になってしまっているそうです。

女性漁師チームのリーダー・田中さんは、「漁業や水産に関わる女性を増やしたい。そこから子どもとかも増えて、地域活性化にもなると思う」と語ります。

女性漁師チームのリーダー・田中さん女性漁師チームのリーダー・田中さん

愛する港町を守っていくため、これからも彼女たちの挑戦は続きます。


10/11放送の「BACKSTAGE」

CBCテレビ:BACKSTAGE(バックステージ)

日曜よる11:30~