初級編:返信に便利なテクニック
① 既読をつけずに内容を確認できる!
既読をつけずに内容を確認したい時は、トーク一覧表示画面から該当のトークを長押し。“小窓”が開いてメッセージを読むことができます。

確認後は、小窓の右下に空いたすき間の部分をタップして小窓を閉じればOKです。(※iOSのみの機能です)
② 他のアプリを閉じなくても返信できる!
LINEのメッセージが届いた際、開いている動画やゲームなどのアプリを閉じなくても、簡単に返信できる機能があります。
メッセージが届いたら、まずLINEのバナー通知を長押し。すると「返信」の選択肢が表示され、メッセージを送信できます。

③ 声を送れる!ボイスメッセージ
文字入力が難しい状況で、便利な機能が「ボイスメッセージ」です。
まず、トーク画面の入力欄右にあるマイクのイラストを押し、マイク画面を表示。画面を長押しすると音声が録音され、そのまま相手に送信できます。
中級編:いろいろなシーンで使える機能
① 大事なイベントを忘れない!アナウンス機能
大事なイベントの日時や場所についてのメッセージは忘れないようにしたいものです。しかしトークが進むと紛れてしまい、後から確認するのが大変。
そんな時に便利なのが「アナウンス機能」です。重要なメッセージを長押しすると、トークの一番上に固定表示することができます。

② 飲み会の支払いにも便利な「送金」
飲み会などでお金を支払う時に便利なのが「送金」。トーク画面内の「+」を開き、「送金」をタップして送りたい金額を入力すると、相手へお金を送ることができます。
なお、送金前には「LINE Pay」に一定額をチャージしておく必要があります。
③ かなり便利!翻訳機能
「翻訳アカウント」は、外国人とのコミュニケーションに便利な機能。
たとえば、「LINE韓国語通訳」アカウントをグループのメンバーに入れておくと、トーク内で日本語と韓国語のメッセージをそれぞれ翻訳してくれます。

韓国語のほか、英語・中国語に対応しています。(※2020年8月放送時点)
④ 会わなくても贈れる!LINEギフト
「LINEギフト」は、LINE上でプレゼントを贈ったり受け取ったりすることができるユニークな機能です。
まず、トーク画面内の「+」を開いて「LINEギフト」をタップし、商品の一覧から贈りたいものを選んで送信すると、相手にギフトメッセージが届きます。

相手が手続きを進めれば商品を受け取れる仕組みで、「気軽にプレゼントをしたい」という時に役立ちます。
⑤ 頼れる!リマインダー機能「リマインくん」
「リマインくん」は、リマインダー機能を持つ頼れる“友だち”。
「リマインくん」を検索して友だち登録を行い、忘れたくない用件・日時をメッセージで送ると、指定した日時に知らせてくれます。

上級編:新機能をチェック
上級編では、進化し続けるLINEの2つの新機能をチェック。(※2020年8月放送時点)
① 誕生日の友だちリスト
LINEのホーム画面を開くと、上部に「今日が誕生日の友だち」や「誕生日が近い友だち」が表示される「誕生日の友だちリスト」という新機能が登場。友だちの誕生日を忘れずにお祝いしたいという人に嬉しい機能です。
② みんなでYouTubeを共有
グループや複数でYouTubeを画面共有できる機能が開始。
グループラインのビデオ通話中、画面下部のYouTubeのボタンをタップして動画を検索すれば、グループのみんなで動画を共有して楽しむことができます。
必読!社員直伝の裏ワザ
最後に、LINEの社員が教えてくれた便利な裏ワザを2つ紹介します。
① 連絡先を1秒で交換できる
LINEアプリのアイコンを長押しし、「QRコードを表示」という項目をタップするだけで、自分のQRコードを表示。連絡先をスムーズに交換できます。
② 固定電話&携帯電話にも無料で電話
LINE同士での無料通話だけでなく、LINEから固定電話・携帯電話にも無料で電話ができる機能があります。
利用にはまず、ホーム画面のサービスから「LINE Out Free」の追加が必要。

通話画面の左上をタップして番号を入力すれば、無料で電話ができます。(※通信料はかかります。利用の際、広告閲覧が必要です。一日あたり5回まで)
※記事中で紹介している各機能は、端末やアプリのバージョンにより仕様が異なります。
10/6(火) の『この差って何ですか?』
この差って何ですか?
火曜よる7:00~