ひと工夫で絶品に!フワフワ美味な「れんこんのはさみ揚げ」の作り方

TBS Topics


ひと工夫で絶品になる「れんこんのはさみ揚げ」。「日本料理 等々力 荏原」の 荏原正典さんに、2種類のれんこんのはさみ揚げの作り方を教えてもらいました。

「日本料理 等々力 荏原」の 荏原正典さん「日本料理 等々力 荏原」の 荏原正典さん
 

「れんこんのはさみ揚げ」の作り方

違う食感のものを合わせることで、食べた時の料理のインパクトが変わります。2種類の食感を楽しむために、具にイカを細かく切ったものや、貝の小柱を荒く切ったものを混ぜて挟むなどしてみても◎。

「れんこんのはさみ揚げ」「れんこんのはさみ揚げ」

材料

(豚肉を挟んだもの・エビを挟んだもの各2個分)
れんこん
(5ミリ幅の輪切り)… 8枚
片栗粉  … 適量
サラダ油 … 適量 

【豚肉バージョン】(A)
豚挽き肉 … 50g
豚バラ肉
(細かく切ったもの)… 50g
マッシュルーム … 1個
塩   … 少々
赤みそ … 15g
からし
(粉)… 大さじ1
片栗粉 … 小さじ1
〈衣用〉
小麦粉 … 100g
卵   … 1個 
水   … 150ml

【エビバージョン】(B)
むきエビ
(細かく刻んだもの)  …  40g
はんぺん
(叩いてつぶしたもの)…  20g
塩   … 少々
しょうが
(すりおろし)… 少々
片栗粉 … 小さじ1

作り方

① Aの具材をボウルに合わせ、粘りが出るまでよく混ぜます

豚肉バージョン豚肉バージョン

② Bの具材を包丁でたたきながらよく和えます。(叩きながら練るイメージ)

エビバージョンエビバージョン

③ れんこんの両面に小麦粉を軽くつけます
(※ビニール袋にれんこんと小麦粉を入れ振るだけで手軽にできます)
④ ①、②の具材それぞれをれんこんで挟みます
⑤ エビを挟んだものは再度、全体に小麦粉をつけて揚げます
 (※豚肉を挟んだものは、卵水で溶いた小麦粉につけてから揚げること)

豚肉を挟んだものは、卵水で溶いた小麦粉につけてから揚げる豚肉を挟んだものは、卵水で溶いた小麦粉につけてから揚げる

170度の油で7~8分揚げたら取り出し、豚肉の方は余熱で5分ほど火を入れます(※れんこんをひっくり返すタイミングは5分を目安に)
⑦ 最後に塩と山椒を振り、食べやすい大きさに切ったら完成です

フワフワで美味しいれんこんのはさみ揚げフワフワで美味しいれんこんのはさみ揚げ

ちなみに、れんこんの皮の処理は、クシャクシャに丸めたアルミホイルでこすればOKです。

フワフワで美味しいれんこんのはさみ揚げは、お好みで天つゆやしょう油につけて食べても美味しくいただけます。ぜひTRYしてみてください!