DIY初心者向けに振り切って大成功!「カインズ」の儲かり戦略がスゴい

TBS Topics


DIY戦略で絶好調の「カインズ」って?

ホームセンターの「カインズ」は、市場規模4兆円にもなるDIY市場を狙って、売上を伸ばしている会社です。
かつては“工作好きなお父さんの楽しみ”というイメージが強かった「日曜大工」ですが、今や「DIY(Do It Yourself)」として若者や女性にもすっかり浸透。おうち時間が増えたこともあり、DIYを始める人が急増しています。

そんな中、カインズはターゲットを初心者に絞ったDIY戦略で大躍進。2019年には、ホームセンター業界で売上げトップに立ちました。

初心者の心を掴む2つの戦略とは?

① 初心者向け売り場でDIYを始めやすく

カインズのDIY売り場は、初心者向けとプロ向けに分かれています。

カインズのDIY売り場カインズのDIY売り場

これは、初心者向けアイテムを多く取り揃えた未経験者でも入りやすい売り場を設けることで、DIYへの入口を広げる戦略。まずはDIY経験者を増やし、徐々に上級者向けアイテムも買ってもらおうという考えです。

② 初心者目線で商品開発

カインズでは、なんと週に1度のペースで、初心者向けのDIYアイテムを開発・発売しています。
新商品の開発会議には、必ずDIY経験がない女性社員が出席。「エプロンのポケットが深すぎる」「ピンを押す時指が痛くなるから、道具をつけてほしい」など、素人目線の意見を取り入れた商品開発を行っています。

初心者向けオリジナル商品が大人気!

カインズが独自に開発したオリジナルDIY商品は、約2000アイテム。簡単にDIYに挑戦できる商品が人気を集めています。

ハケ不要の簡単ペイント

初心者向けの「筆のいらないステインカラーズ」は、キャップを外すとスティックのりのような形状になった塗料。ハケなしで簡単にペイントができます。

ハケなしで簡単にペイントハケなしで簡単にペイント
 

道具いらずの「木工キット」も

初心者に人気の「くさびラックセット」は、工具やビスなどを一切使わずラックが作れる木工キット。セットのパーツを組み立てるだけで、5分足らずで簡単にラックが完成します。怪我の危険もないので、小さな子どもでも安心です。

「くさびラックセット」「くさびラックセット」

このほか、一般的なものの半分以下の軽さにした「電動ドリル」も人気。あえて回転を遅くすることで、力がない女性や子どもでも使いやすいよう工夫しています。

半分以下の軽さにした「電動ドリル」半分以下の軽さにした「電動ドリル」

こうしたオリジナル商品の売れ行きが好調で、カインズのDIY商品の売上げは2018年から2019年の1年で150%もアップしました。会社全体の売上げも右肩上がりで、2019年は年間4,410億円と絶好調。
今後、DIYブームの高まりとともに、ますます飛躍しそうです。


9/20(日)の「がっちりマンデー」

 

PICK UP