包丁不要!5分でできる「簡単焼きそば天津麺」の作り方

TBS Topics


焼きそばでササっと作れる「天津麺」

スーパーなどで手に入る“焼きそば麺”を使った、フライパン1つで作れる「簡単焼きそば天津麺」のレシピをご紹介します。
東京・南青山の中華料理店「4000 Chinese Restaurant」のシェフで、“日本中国料理界の重鎮”とも呼ばれる菰田欣也氏が考案したレシピです。

材料(2人分)

・焼きそば麺 … 2袋
・サラダ油  … 適量
・料理酒   … 小さじ2
・醤油    … 小さじ2
・タマゴ   … 3個
・塩、こしょう … 少々
・牛乳    … 30cc
・カニカマ  … 1パック
・お湯    … 300cc
・コンソメスープの素 … 1個
・水溶き片栗粉(片栗粉 … 小さじ2、水 … 大さじ2)
・カレールー … 適量

① 麺を焼く

1. フライパンにサラダ油を入れ、袋から出した焼きそば麺を置きます。そこへ料理酒と醤油を回しかけ、麺に下味をつけてから火にかけます。

麺に下味をつけてから火にかける麺に下味をつけてから火にかける

麺を焼くときは触らずに、1分ほど放置して焼くのがポイント。放置したまま焼くことで、蒸気で麺がほぐされ柔らかな食感になります。

2. 焦げ目がついたらひっくり返します。ほぐしながら軽く焼いたら、一旦お皿に移しておきましょう。

焦げ目がつくまで麺を焼く焦げ目がつくまで麺を焼く

焦がすことで麺にカリッとした部分とモチっとした部分ができ、食感に幅が出て美味しさも倍増します。

② 具材の「天津」を作る

1. ボウルにタマゴと塩・コショウ、牛乳を入れます。牛乳を加えることで、タマゴが柔らかく仕上がります。

タマゴに塩・コショウ・牛乳を入れるタマゴに塩・コショウ・牛乳を入れる

2. 手でほぐしたカニカマを加え、白身が残る程度に15回ほど軽く混ぜます。タマゴの香りは白身から出るので、混ぜすぎてしまわないのがポイントです。

白身が残る程度にかきまぜる白身が残る程度にかきまぜる

3. 油をひいたフライパンに、混ぜ合わせたタマゴを入れて軽く炒めます。その後、先ほど焼いておいた麺を戻し入れ、麺をタマゴで包み込むように炒めたら器に盛ります。

麺を戻して具材と絡める麺を戻して具材と絡める
 

③ 仕上げの「餡」を作る

1. フライパンにお湯とコンソメスープの素を入れて火にかけ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら、器に盛った麺にかけます。

水溶き片栗粉で餡を作る水溶き片栗粉で餡を作る

2. 仕上げに、市販のカレールーをおろし金で削ってふりかけたら完成です。

カレールーを削って振りかけるカレールーを削って振りかける

カレールーには数十種類のスパイスが入っているので、スパイス感をプラスすることで夏バテ防止にもなります。

焦げ目のついた香ばしい麺の食感がユニークで、味の変化も楽しめる「簡単焼きそば天津麺」。簡単にプロの味を作れるレシピ、ぜひ試してみてください。

簡単焼きそば天津麺簡単焼きそば天津麺

 

ジョブチューン

土曜よる8:00~