全身のサイズがわかる「Bodygram」って何?
「Bodygram」とは、服を着たまま写真を2枚撮るだけで、全身のサイズが約10秒でわかるという、画期的な無料アプリです。
使い方は、年齢や身長、体重などを入力し、正面と真横の2枚の写真をスマートフォンで撮影するだけ。

あっという間にウエストや股下、首回りなど、身体24か所のサイズデータが出てきます。

番組で検証したところ、アプリと実測の誤差は、平均わずか1.4cm。スカートをはいたまま撮影しても股下のサイズがピッタリ合致するほど、かなり正確なサイズを簡単に採寸することができます。
どうして写真2枚でサイズがわかるの?
たった2枚の写真で身体24か所のサイズがわかる秘訣は、AI技術にあります。
Bodygramは、被験者の「色々な服を着た2枚の写真」と、最新の3Dスキャンマシンで「身体中のサイズを計測したデータ」を約12万人分収集。そのデータをAIに学習させ、正確な計測ができるシステムを開発しました。
まず、ユーザーが2枚の写真を撮影すると、AIが似たようなシルエットを持つ写真を、約12万人分のデータの中からいくつか探し出します。

さらにその中から、“肩の部分はこの写真が近い”、“ウエストのふくらみ方はこの写真と同じ”というように、各パーツに該当した人の3Dシルエットのデータを組み合わせて細かく計算。

最終的に24か所のサイズの推測データをはじき出す、という仕組みです。
アパレル業界大手も大注目の技術
服をネットで買うお客さんが増えた現代、簡単かつ正確に身体のサイズがわかるBodygramの技術があれば、「より服が売れる」とアパレル業界も大注目。
すでに大手ファッション通販サイト「ショップリスト」では自社のアプリ内にこの技術を採用しており、その他の大手アパレル小売りチェーンも2020年中の導入を予定しています。
システムが開発されてまだ約1年にもかかわらず、Bodygramの年商はすでに1.7億円と絶好調。今後もアパレル業界のみならず、様々な分野に広がりをみせそうです。
8/30(日) の『がっちりマンデー!!』
がっちりマンデー!!
日曜あさ7:30~