おうちで作れる!真夏でもすぐに溶けない、不思議なアイスの作り方

TBS Topics


おうちで作れる「溶けないアイス」

温度が上がると溶けてしまうアイス。しかし、ドライヤーの温風を5分かけ続けてもほとんど溶けないという、不思議なアイスをおうちで作ることができます。

溶けないアイス溶けないアイス

教えてくれるのは、『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』の著者・太田さちかさん。
とても簡単に作れるので、ぜひトライしてみましょう。

<用意するもの>(3本分)
牛乳 200ml、砂糖15g、粉寒天2g
お好みのカットフルーツ、アイスポップ型(3本用)

<作り方>
① アイスポップ型の中にカットフルーツを入れておきます。
② 小鍋に牛乳、砂糖、粉寒天を入れて中火にかけます。寒天が底に沈んで固まらないように、ヘラなどで軽く混ぜながら温めましょう。

材料を中火で温める材料を中火で温める

③ 砂糖と粉寒天が溶けてトロトロになってきたら、火から下ろし、粗熱を取ったあとアイスポップの型に流し入れます。

粗熱をとってアイスポップの型へ粗熱をとってアイスポップの型へ

④ 冷凍庫に入れ、3~4時間冷し固めたら完成です。

なぜアイスが溶けないの?

アイスがすぐに溶けない秘密は、寒天の融点を利用しているから。寒天は一度固まると70℃になるまで溶けないため、室温で溶けることはほぼありません。

また、寒天を入れることで“外はシャリシャリ、中はトロトロ”の新食感アイスに仕上がります。

新食感アイス新食感アイス

科学の力を使った、おしゃれで美味しい「サイエンススイーツ」。暑い日に、ぜひ試してみてください。

 

PICK UP