一流寿司職人が教える、15分でできる「ふわとろ親子丼」の作り方

TBS Topics


職人直伝!ふわとろ親子丼の下準備

東京・六本木にあるお店「蔵六雄山」で、食材のうま味を最大限に引き出したお寿司を作りだす天才寿司職人・小高雄一氏に、簡単にできる「絶品ふわとろ親子丼」の作り方を教えてもらいました。

ふわとろ親子丼ふわとろ親子丼

使用する材料は以下の通り。

<材料>1人分
・サラダチキン...1パック
・玉ねぎ...1/2個
・めんつゆ(2倍濃縮)...50ml
・水...100ml
・卵...3個(Mサイズ)
・松茸のお吸い物の素...1袋
・ご飯...適量
.・刻み海苔...適量

① サラダチキンは手でさばく

下味が付いて火も通っているサラダチキンは、調理の時短になります。
包丁は使わずに、手でさばくのがポイント。それによって肉の表面が凸凹状になるため、味がしみこみやすくなります。

サラダチキンは手でさばくサラダチキンは手でさばく

 

② 玉ねぎの切り方

玉ねぎは、繊維に沿って切ります。約5mmの厚さにすることで、ほどよい食感に。

③ 卵の溶き方

サラダチキンと玉ねぎを準備したら、卵を溶いておきます。卵は、お箸で軽くかき混ぜる程度でOK。白身と黄身のコントラストによって、美味しく感じる仕上がりになります。

卵は軽く溶く卵は軽く溶く

混ぜすぎて真っ黄色にならないように、注意しましょう。

職人直伝!味付けのポイント

高級なのに簡単!味付け方法

1.フライパンにめんつゆ(2倍濃縮)50mlと水100mlを入れ、弱火で熱しながら、玉ねぎを入れて煮ます。

2.玉ねぎに火が通ったら、隠し味に「松茸のお吸い物の素」を入れていきます。まず2分の1袋入れて、味を見ながらお好みの量を入れていきましょう。松茸のダシが味を劇的に変化させ、高級感のある味わいになります。

隠し味に「松茸のお吸い物の素」隠し味に「松茸のお吸い物の素」

3.サラダチキンを加え、タレをからませて煮たら、仕上げに卵でとじます。

職人直伝! 親子丼をふわとろにする方法

仕上げの卵は、3回に分けて入れるのがポイント。1回でまとめて入れるのではなく、分けて卵を入れることで、仕上がりがふわふわになります。

1回目はまず、卵を箸に伝わせて、軽くまくようにして入れましょう。

2回目は、白身の部分が白っぽくなってきたタイミングで入れます。
そして、30秒経過したら、残りの卵を全部入れ、火を止めてから蓋をし、1分ほど蒸らします。

最後はご飯の上に盛りつけ、刻み海苔をかければ「絶品ふわとろ親子丼」の出来上がりです。

絶品ふわとろ親子丼絶品ふわとろ親子丼

サラダチキンに味がしっかりとしみ、隠し味の松茸の出汁がふわりと香ります。ふわとろの卵もたまらない美味しさ。

具材に「松茸のお吸い物の素」と相性の良い、椎茸を入れるのもおすすめ。香りが立って、より和風な味わいを楽しめます。

ジョブチューン

土曜よる8:00~

 

PICK UP