「長子」に向いている職業は?
歴代の日本人宇宙飛行士11人で、兄弟構成がわかった9人のうち、割合が最も高かったのは、「長子」です。
長子の性格は、生真面目で責任感が強い努力家タイプ。親から兄弟へのお手本となるよう求められていくうちに、性格も自然と我慢強くなり、しっかり者に。
宇宙飛行士に求められるのは、強いメンタルや責任感。さらに、全人類のために宇宙へいくという強い使命感も必要なため、長子の性格にぴったりの職業だと言えます。
「中間子」に向いている職業は?
日本の歴代総理大臣の生まれ順で一番割合が多いのは、「中間子」です。
特に、戦後の通算在職日数の長い総理大臣を見てみると、1位の安倍晋三首相から4位の小泉純一郎元首相まで、中間子が独占しています。

中間子の性格でまずあげられるのは、協調性が高いこと。上と下に挟まれているため、バランスよく全体を見る力に長けています。

人付き合いのエキスパートであり、交渉・根回しが上手なので、政治の世界でも活躍しやすい性格だと言えます。
「一人っ子」に向いている職業は?
プロのオーケストラに所属する演奏家のうち、一番割合が多かったのは「一人っ子」です。
一人っ子は、小さい時から兄弟に合わせて過ごすことなく自分ひとりの時間をマイペースに過ごしてきました。そのため「自分を持っている」という特徴があります。

ストイックに演奏と向き合う音楽家という職業は、一人っ子に向いているのかもしれません。
「末っ子」に向いている職業は?
NHKの朝ドラ女優64人の生まれ順を調べたところ、圧倒的に多かったのは「末っ子」です。
末っ子の性格の特徴は、人懐っこいこと。親や兄弟から可愛がられてきた一家のアイドル的存在なので、自然と人懐っこい性格に。
小さい頃から「カワイイ人」を演じるのに慣れているためからか、女優という職業を選ぶ人が多い可能性があります。
■6/9(火) の『この差って何ですか?』
この差って何ですか?
火曜よる7:00~