「電気ちりとり」って何?
「電気ちりとり」とは、フロアワイパーで拭き取れない、最後に残ったゴミを吸い取ることだけに特化した家電。

フロアワイパーのためだけに作られた、この電気ちりとりは、ユーザーのスキマ需要にハマり、発売からたった2年で約4万2000台が売れています。
「電気ちりとり」が人気な理由
人気の秘密① ゴミ取りが簡単!
フロアワイパーは便利なお掃除グッズですが、掃除終わりに端のところに残ったゴミを取るのが意外と大変。

しかし、電気ちりとりを使えば、フロアワイパーを近付けるだけで数秒でゴミを吸い取ってくれるため、簡単にゴミの処理ができます。

人気の秘密② 夜でも掃除できる
掃除機はゴミをキレイに吸い取ってくれますが、夜は音が近所迷惑になるので使いづらいもの。
電気ちりとりがあれば、フロアワイパーで静かに掃除をして、ゴミの処理も簡単に。夜でも気にせず掃除ができるのも、人気の理由です。
人気の秘密③ ペットの毛もキレイに掃除
毛足の長いペットの抜け毛は、フロアワイパーだけだと軽くて取りきれず、掃除機を使うとブラシの部分に毛が絡まってしまい、後の処理に苦労します。
しかし、フロアワイパーで掃除した後、電気ちりとりで毛を吸い取れば簡単にキレイになるため、電気ちりとりはペットを飼っている人に大好評です。
電気代がほとんどかからない!
電気ちりとりは、電気代も安いのが魅力。1ヵ月あたり約0.3円と、ほとんど電気代がかかりません(※週3回、10秒ずつ使用の場合)。
それは、最も短い時間でゴミを吸引するように、発売元の株式会社「シー・シー・ピー」が吸い込み口の形状を開発したから。

吸い込み口の形が四角や三角だと、密閉した時に隅の部分にゴミが溜まってしまい、吸い込むのに時間がかかります。
そこで、「シー・シー・ピー」は、様々なフロアワイパーの形を紙粘土で作って計測。最も吸い込み時間が短い曲線の形を5年かけてミリ単位で導き出し、今の形を完成させています。
「もっと簡単にキレイに」「夜でも掃除したい」というニーズにこたえて開発された、フロアワイパー専用の電気ちりとり。1台あれば、お掃除がもっと簡単・便利になりそうです。
がっちりマンデー!!
日曜あさ7:30~