寒い季節にぐっと美味しさを増す惣菜「ブリ大根」。ここでは、「銀座 たか田」の大将・高田賀章さん直伝“ブリ大根”の作り方をご紹介します。

ほんのひと手間で「ブリ大根」がプロの味に
隠し味に小さじ1杯の味噌を入れることで、魚の臭みが取れ、よりコクが出ます。味噌は小さじ1杯の出汁で溶いてから混ぜ合わせるようにしましょう。

材料 ※2人分
・ブリの切り身…2切れ
・大根(3cmに輪切りしたもの)…2つ
・生姜(薄くスライスしたもの)…4切れ
・砂糖…30g
・濃口しょうゆ…大さじ2
・かつおだし…500cc
・味噌…小さじ1
・針ゆず、小松菜など(付け合わせ用)…少々
作り方
①大根を厚さ3cmの輪切りにし、皮をむき、面取りをしたものに隠し包丁を入れる。これを米のとぎ汁で30分下茹でし、その後は水で一度洗い流す
※これによって灰汁が取れ、えぐ味がなくなり、食べやすくなる
②ブリの切り身は熱湯にくぐらせ、氷水でしめながら、うろこや汚れを洗い流す
※熱湯にくぐらせることでブリの臭みを取る

③出汁を入れた鍋に、①と②と“皮をむかずに薄くスライスした生姜”を入れ、ひと煮たちさせてから、
砂糖、しょうゆ、小さじ1杯分の味噌を入れ、落し蓋をしないで弱火で1時間ほど煮込む
※1時間ほど煮込んだら、一度火を止め冷ますことで、より味が染み込む

④1時間後、③を器に盛り付け、煮汁をかけ小松菜などの青味と針ゆずを添えたら完成

シンプルな工程で作ることができる上に、大根にはよく味が染みて美味。ぜひTRYしてみてください!