「季節の変わり目は風邪をひきやすい」という人も多いのでは?食材の中には食べ方を工夫するだけで免疫力アップをして、風邪対策が可能なものがあります。毎日の食事で上手に取り入れながら、美味しく風邪対策をしましょう。【Catari過去記事まとめ】
“すりおろしリンゴソース”で免疫力&肺機能をアップ!
「口呼吸」によって起こりやすいマイナス要素を改善するには、リンゴを使って簡単に作れる“すりおろしリンゴソース”を食事に取り入れるのがおすすめ。

リンゴに含まれる“リンゴポリフェノール”やお酢が肺の周りの筋肉をやわらかくし、肺を動きやすくしてくれます。また、ソースに入れるニンニクには免疫力を高める効果があるため、細菌やウイルスに負けない体づくりにも最適です。
作り方はとてもシンプル。
まず、リンゴ1玉、タマネギ1/4個、ニンニク少々をそれぞれすりおろします。
フライパンにごま油大さじ2杯とすりおろしたリンゴ・タマネギ・ニンニクを入れて加熱したら、醤油大さじ2杯・お酢大さじ1杯を加えて煮詰めればできあがり。

“リンゴポリフェノール”はリンゴの皮に多く含まれるため、皮ごとすりおろすのがポイントです。お肉やお魚の他、生野菜にもよく合うソースなので、お好きなメニューにたっぷりかけて食べてください。
詳細はこちら→深呼吸のとき、“口から息を吸う”人はキケン?
キノコの中でも「マイタケ」の免疫力アップパワーがスゴイ!
キノコ類が免疫力を上げてくれるのは「αグルカン」という成分が豊富に含まれているからです。
この「αグルカン」は免疫細胞の働きを活性化させ、体内に侵入してきたウイルスや細菌をやっつけてくれるありがたい成分!

キノコの中でもαグルカンの量がダントツで多いのが「マイタケ」です。グラフで見てみてもその差は明らか!風邪やインフルエンザ予防には、マイタケを食べて効果的にαグルカンを摂取するのがよさそうです。

詳細はこちら→「マイタケ」で風邪を撃退!簡単免疫力アップレシピも★
免疫力アップには「1日1食の玄米」がおすすめ
食べ物で免疫力をアップさせたいときにおすすめなのが、「1日1食玄米を食べる」という方法。たったそれだけ?と驚くほど手軽な方法ですよね。

「玄米は身体にいい」というのはよく聞く話ですが、身体の免疫力がアップする理由と効果を調べました!
詳細はこちら→免疫力を高めるパワー食材「玄米」!1日1食で得られるスゴイ効果とは
免疫力をアップしてくれる食材を食べて、風邪対策をしましょう。