運動会やキャンプファイヤーなどでおなじみのフォークダンス「マイムマイム」。踊りも歌も有名ですが、マイムマイムってどういう意味があるのか知っていますか?
「マイム」はヘブライ語
マイムマイムは、砂漠の地で井戸を掘り当てたときの喜びをあらわす歌。ヘブライ語でマイム=水、ミィマイムベサソン=水が出て嬉しいなという意味です。

軽やかな音楽と踊りには、このような意味があり、またこの節は旧約聖書の一節を由来として歌詞としたものです。
実は、マイムマイムをはじめ、フォークダンスの多くがイスラエルで作られたもので、世界中の音楽がベースになっています。
フォークダンスは「心をひとつにする」踊り
みんなで輪になり体の動きを合わせて踊るフォークダンスは、心をひとつにする踊りでもあります。

遠い過去、ユダヤの人々はエルサレムを追われ世界中に散らばりました。フォークダンスは、かつてバラバラだった人々が再び集まり一緒に踊ることで、同じイスラエル人であることを共有するという大切な意味を持っています。
フォークダンスに世界中の音楽が使われているのは、人々が各地からイスラエルに持ち帰ったものだったからです。
世界のあらゆるふしぎを解き明かす!
世界ふしぎ発見!
(TBS系列:土曜よる9:00~)