<志尊 淳>料理の腕を自画自賛!「僕には料理のセンスがありました」

公開: 更新: TBS Topics


TBSでは金曜ドラマ『フェルマーの料理』を放送中。天才数学少年・北田 岳(高橋文哉)は、謎に包まれた料理界のカリスマ・朝倉 海(志尊 淳)とともに、二つ星レストラン「K」で、数学的思考を用いて難題に立ち向かっていく。若きプロフェッショナルたちが本気で料理に挑む青春ストーリーだ。今回は、天才料理人を熱演中の志尊 淳に、自身が演じる役柄や役への思いについて、たっぷりと話を聞いた。

「海は天才だからこそ、岳に“ひとめぼれ”をしたんです」

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――第1話の岳と海の出会いのシーンから、志尊さんが演じる海はミステリアスでした。どんなキャラクターだと捉えていますか?

見ていただいたとおり、海はつかみどころのないキャラクターで、説明するのが難しくて(苦笑)。演じている僕から見ても、何を考えているか分からない人物です。もちろん、史上最年少で星を獲得したほど、料理人としての実力は認められています。海がオーナーシェフを務める二つ星レストラン「K」には、独立すればすぐに星がとれるほどの実力派ぞろいの料理人が集まっていますが、そんな実力のあるプロフェッショナルたちがみんなついていきたいと思うほどのカリスマ性もあります。ですが、彼の生い立ちやここまでの歩み、さらに何をもくろみ、何を目指しているのかは今のところ謎なんです。
第1話での出会いのシーンでサングラスをつけたのは監督からのリクエスト。僕がグローバル・ブランドアンバサダーを務めるGUCCIからお借りしました。自分ではカッコいいかよく分かりませんが(笑)、かっこよさやスタイリッシュさも大切に演じていきたいと思っています。
今後も、監督と話し合いながら、セリフの言い方や仕草など、いろいろなことにチャレンジしていきます。

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――海のバディである岳についてもお伺いします。志尊さんから見て岳はどんなふうに見えていますか?

まっすぐでピュア。海が言うことを鵜呑みにする人物です。
海には、「岳がこうなるには、こうしたほうがいい」という道筋が見えていて答えが分かっているはず。でもそれを岳には伝えない。ヒントを伝えて、岳自身に答えを導き出させています。その方法をとったのは、岳がまっすぐだからこそ。つまり、岳がひらめくことができる才能を持ってるんだと信じているんだと思います。

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――岳と海の関係性は、物語のなかでも重要な部分になると思いますが、海にとって岳はどんな存在になると思いますか。

海はこれまで、世界各国の料理人と出会い、さまざまな料理の可能性を見てきたと思うんです。そんな海が「こいつと一緒に料理をもって神に挑みたい」と思うような相手を見つけるなんて、ある種のひとめぼれですよね。
天才数学者と天才料理人。天才といわれる人たちにしか分からないシンパシーのようなものがあって、海には岳の秘めたポテンシャルが分かってしまった。それは言葉では言い表せない感覚的な部分で、ひとめぼれしたんだと思います。
先のことはまだ分かりませんが、序盤は海が岳をサポートしながら、そしてゆくゆくは岳が海を助ける瞬間も出てきたらおもしろいと思います。
2人はお互いにないものを持っている。だからこそ、噛み合わないようで噛み合っていくのかなと思います。

志尊がシェフを務める“レストラン「J」”に来店したのは…?

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――ところで、志尊さんの料理の腕前は?

僕、この作品が決まるまでに料理をした回数は…10回ぐらいでした。
でも8月ぐらいからは自宅で食事をする日はほぼ自炊です。ただ海が作品の中で行う料理アクションは、ソースをかけるなど、ふだん僕たちがしている家庭料理とは全然違いますが、「料理と向き合う」という意味で自炊をしています。文哉も毎日料理をしているみたいで、2人で写真を送り合いっこして、モチベーションを高めています。
最近、文哉からクリームパスタとか“これをつくってみたらどうか”とおすすめされたレシピを送ってもらうようになりました。ただ、レシピといっても必要な材料だけしか送られてこなくて、工程は自分で考えながらつくる、みたいなことをやってます。

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――すごいですね!

自分で言うのもなんですけど、どれもめっちゃおいしいんですよ。僕には料理のセンスがあったんだ、もったいなかったと思っています(笑)。
味見をしてイマイチだと食べたくなくなってしまうので、味見せずに器によそって、食卓へ。いつも1口目はドキドキするんですが、めちゃめちゃおいしいので続けられているのかもしれません。これからもどんどんいろいろな料理に挑戦してみたいなと思います。

――そんな“レストラン「J」”にどなたか来店されたんですか?

文哉が食べにきました! ただ文哉にふるまったのは、以前から僕の得意料理だったバターチキンカレーでしたけど。「おいしかった」と言ってくれました!
また、料理練習でナポリタンのつくり方を覚えた日、服部栄養専門学校の先生たちから余った食材をいただいて、祖母にナポリタンを振る舞いました。祖母はナポリタンが大好きなんです! それ以来、時間ができるとつくりに行っています。

――“レストラン「J」”は出張サービスもあるんですね! 

そうなんです(笑)。母も僕がまったく料理をしない時代を見ているので、「食べたい」と言ってくれています。今度なにか振る舞おうと思っています。

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――ちなみにおばあさまにつくったナポリタンは、第1話で登場したナポリタンですか?

そうです、劇中で出てきたつくり方とまったく同じです。理由は分からないのですが、あのつくり方をすると“舌がしびれるようなおいしさ”なんですよ! ぜひ皆さんもつくってみてください。

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

――今後の見どころをお聞かせください。

今回の舞台は二つ星レストランの厨房。高級感あふれる場所での群像劇が繰り広げられます。いろいろな言語が飛び交う多国籍な空間で、みんなが料理に集中していく高い熱量にはぜひ注目してください。プロフェッショナルとして真剣に料理と向き合う姿は、見ている方の心を揺さぶる瞬間が必ずあると思います。
また海と、伝説のシェフ・渋谷克洋(仲村トオル)、淡島優作(高橋光臣)の3人のシーンにも、何が起こるのか楽しみに見ていただけたらうれしいです。

金曜ドラマ『フェルマーの料理』より金曜ドラマ『フェルマーの料理』より

■番組概要
[タイトル]
金曜ドラマ『フェルマーの料理』
[放送日時]
毎週金曜よる10:00~10:54
[関連記事]
高橋文哉が堂々目標宣言!「放送後はお腹を空かせます!」

PICK UP