TBSでは毎週日曜よる9時から日曜劇場『VIVANT』を放送中。堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李、役所広司ら豪華俳優陣が集結した、限界突破のアドベンチャードラマだ。
いよいよ最終回!主人公・乃木憂助を演じる堺雅人に、撮影現場や共演者との思い出など、『VIVANT』を振り返ってもらった。
役所さんに“俳優の力”を教えてもらった

――作品が放送されてその反響を感じた感じることはありますか?
撮影現場でいろいろな方々が、視聴率や配信数など、ドラマの評判が良いことを話されているのを伺って、『VIVANT』チームが懸命に作り上げた思いが確かに届いているのだと実感しています。

――これまでの撮影を振り返って特に印象に残っていることを教えてください。
数々のセットがある中でも乃木の家が特に思い出深いです。撮影が終わって壊されてしまうと思うと寂しいですね。欲を言えば、何かの形でまた乃木憂助という人物を演じてみたいです。声がかかるのを待っている自分がいますね、次は何語を喋るのかな、と(笑)。もっといろいろな乃木を見たいし、野崎さん(阿部寛)や薫さん(二階堂ふみ)を見たいです。
インタビューで「転機になった作品は?」とよく聞かれるのですが、これからは『VIVANT』と答えます。

――「別人!」と話題の乃木と“F”を演じる上で特にこだわった点はありますか?
“F”も乃木もそれぞれ福澤(克雄)監督の指示されたポイントを1つ1つ、そのすべてを表現してみたという感覚です。1人2役というのは初めてですが、2つの役だと思って演じていました。“F”という役は本当に面白くて。少年のようであり、強く芯もあり、人の色恋沙汰に興味があって、乃木との会話も、まるで小学生がワイワイ喋っているような印象です。2人は昔から関係性が変わっていない幼なじみのようですね。

――ベキ役の役所広司さんとの共演はいかがでしたか?
乃木という人物は、任務として“テント”に潜入しているという頭で計算している部分と、心では親密な感情をベキに求めている部分が同時進行で回っている感じがします。そうした感情を同じぐらいの強さで持ち合わせていて、だからこそ計算と計算でない部分の落差が激しいところが魅力。その魅力は、物語前半は二階堂さん、後半は役所さんに引き出していただきました。
役所さんとお芝居をしていると、自分がプランしていた役の感情や考えていた演技に、もう1つ奥にあるプラスアルファが引っ張り出されるような感覚になるんです。役所さんの表情を見たり、息づかいを聞いたりするだけで、いろいろな感情が出てくるのと同時に、ベキをいい人だと思いたいけどいい人ではないかもしれないという揺り戻しのような感情もあって。その辺りの芝居は役所さんにとても助けていただきました。1カット1カットがとても楽しい撮影でした。
役所さんご自身はやわらかい、懐が深い方。同時にちょっとした目配せで空気をピリッとさせますし、言葉では説明のつかない場のコントロールができる方です。「こんなことができるのか」と、真似できない“俳優の力”を教えていただきました。

――最終回を心待ちにする視聴者の方々にメッセージをお願いいたします。
前半の第1~3話は、初めて出会った乃木、野崎、薫、ドラム(富栄ドラム)、ジャミーン(Nandin-Erdene Khongorzul)が家族のような関係性になる物語で、後半は乃木が家族を見つける物語です。父は父で、別の家族があり、僕は僕で守りたい家族がいて。それは日本というものかもしれないし、薫さんかもしれない。家族というものがこの物語のキーワードになっていると、演じながら感じています。
そして、モンゴルで長い時間を過ごした撮影チームも家族ですし、ここまで作品を見てくださった視聴者の皆さんも家族です。大きな渦に皆さんを巻き込むだけの力を福澤作品は持っていますし、僕もその中に巻き込まれています。家族というのは離れたくても離れられない存在。もうここまできたら身内の話だと思って最後まで観ていただきたいですね(笑)。
最後の瞬間までドキドキする展開になっていますのでぜひご覧いただけたらと思います。
■番組概要
[タイトル]
日曜劇場『VIVANT』
[放送日時]
毎週日曜よる9:00~9:54
※最終回は79分SP