TBSでは、8月9日(水)から15日(火)まで行う「NO WAR プロジェクト つなぐ、つながる」の一環として、特別番組『つなぐ、つながるSP戦争と子どもたち 2023⇒1945』を8月12日(土)午後3時30分から放送する(※一部地域を除く)。
アンカーを務めるのは、『サンデーモーニング』の関口宏、MCは『news23』の小川彩佳。スタジオには沖縄戦の取材を行った秋元才加が出演するほか、JNNパリ支局の富永高史記者、JNN中東支局の須賀川拓記者、JNNニューヨーク支局の増尾聡記者と中継を繋ぎ、現場取材の報告を通して、“戦争に巻き込まれる子どもたち”について考える。
今回、番組が取材したのは、ロシアのウクライナ侵攻によって連れ去られた13歳の少女や、父親を戦争で失い、憎しみを募らせながら銃を手に取り自ら戦闘員に志願したパレスチナ自治区・ガザの13歳の少年。さらに、ミャンマーで政府軍の弾圧に遭い、大切な友人を奪われ反政府軍の少年兵となった子どもたち。それぞれ現地で取材をした富永記者、須賀川記者、増尾記者が、取材の中で感じたことを交えてスタジオの関口たちとトークを繰り広げる。
そして78年前の太平洋戦争において、沖縄戦で少年ゲリラ部隊の元隊員だった男性を秋元が取材。広島の原爆後、心の傷に苦しみ続ける男性を小川が取材する。なぜ、いつの時代も罪のない子どもたちが戦争に巻き込まれてしまうのか。2023年の現代と、太平洋戦争が行われた1945年の過去。2つの時代を行き来しながら、あなたも一緒に考えてほしい。
収録を終えてのコメント
関口 宏
今回は「子ども」と「戦争」に焦点をあてました。戦争というものは、最後は子どもたちを使います。いまウクライナで続く戦争が、子どもたちをいかに傷つけ、その心に何をもたらすのか。また78年前の太平洋戦争で、軍隊に動員された少年たち・・・。過去の戦争を風化させず、現在の戦争を考えていきます。
小川彩佳
戦争が終わると、その戦争について報道することも少なくなってしまうという現実があります。ですが、その間もずっと罪悪感や当時の辛い記憶を抱え続けながら生きている子どもたちがいる、というのを私たちは忘れずに、心に留めて、心を寄せるということを続けていかなければならないと感じました。
秋元才加
今回私が取材した男性は、戦後、政府からのケアがされなかったというのをおっしゃっていて、戦争が終わっても被害や心の傷というのは残っているんだなと感じました。この番組が戦争を知らない世代にも、戦争の悲惨さや戦争について知るきっかけになってくれたらと思います。
番組概要
[タイトル]つなぐ、つながるSP戦争と子どもたち 2023⇒1945
[放送日時]8月12日(土)午後3:30~4:54(※一部地域を除く)
[出演者]
アンカー 関口 宏(『サンデーモーニング』司会)
MC 小川彩佳(『news23』メインキャスター)
ゲスト 秋元才加
中継出演
富永高史(JNNパリ支局)
須賀川 拓(JNN中東支局)
増尾 聡(JNNニューヨーク支局)
[スタッフ]
製作著作 TBS
制作プロデューサー 金富 隆 金氏裕之
番組プロデューサー 志田直樹
監修プロデューサー 堤 慶太
[公式サイト] https://www.tbs.co.jp/program/TBS-NOWAR-2023/
[テーマ曲] 坂本龍一「Merry Christmas Mr. Lawrence - version 2020」
[関連記事](TBS NEWS DIG)
「ここに永遠にいるかもしれないと思った」
ロシアに連れ去られた13歳の少女 施設で受けた“再教育”恐怖の4か月間
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/643134
「すべての亡くなった人たちのために攻撃します」
13歳で戦うことを決めたガザの少年 暴力の連鎖の先にあるもの
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/643570
スペシャルムービー
TBS公式YouTubooではタイトルムービーと関口宏・小川彩佳・秋元才加のスペシャルインタビューを公開中!
[タイトルムービー]
https://youtu.be/LsEDxsPzfOs
[スペシャルインタビュー:戦争の被害…いまできることは?]
https://youtu.be/vEeRAlm2-T8
[スペシャルインタビュー:いま、伝えたい想い]
https://youtu.be/XN8fZL1C6Xg
プロジェクト概要
[プロジェクト名]「NO WAR プロジェクト つなぐ、つながる」
[実施期間] 8月9日(水)~8月15日(火)
[参加番組] 『JNNニュース』『Nスタ』『news23』など
[TBS NEWS DIG] https://newsdig.tbs.co.jp/