ついに「ヴィヴァン」の意味が明らかに! 昨日の『VIVANT』を振り返る「アフターVIVANT」第2回

公開: 更新: TBS Topics


TBSでは毎週日曜よる9時から日曜劇場『VIVANT』を放送中。堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李、役所広司ら豪華俳優陣が集結した、限界突破のアドベンチャードラマだ。

この連載は毎週月曜日に前日に放送された『VIVANT』を振り返る。
謎が少しずつ見えてきた第2話をおさらいしよう。

日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT

誤送金を企んだ“モニター”。果たしてそれはどんな存在なのか?

140億円の誤送金問題。その罪をバルカ共和国の過激派組織が日本にいる“モニター”を使って乃木憂助(堺雅人)になすりつけたと、野崎守(阿部寛)は考えていた。
モニターとは別名“スリーパー”とも呼ばれている存在で、過激派組織に影響されて、遠く離れた自国で組織のために活動する人間のことだ。
今の段階でモニターとして疑わしいのは、今回の送金に関わっている乃木の部下・水上了(古屋呂敏)、直属の上司・宇佐美哲也(市川猿弥)、専務の長野利彦(小日向文世)、経理の原智彦(橋本さとし)、実際に金を振り込んだ太田梨歩(飯沼愛)の5人。
仲間を疑いたくない乃木に、野崎は“こういうのは驚くほど近い人間がやる”と話すが……。

日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT

謎の組織“テント”とは?

野崎ら警視庁公安部が調べていたのは、ザイール(Erkhembayar Ganbold)と関係している組織“テント”。さらに“テント”は、日本と関係しているという情報も。
そして、この“テント”こそが “世界中を巻き込む大きな渦”なのだ。
一般的なテロ組織は、犯行後に声明を出して要求を社会に誇示するものだが、“テント”はそういった声明を一切出さず、残すのはマークだけ。標的にするのも西側諸国、アジア、中東と様々で、思想や信念も見えない。まさに得体のしれない組織だ。

日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT

乃木と薫を繋ぐ少女・ジャミーン!

第1話で砂漠に倒れた乃木を助け、パンづくりが好きなバルカ共和国の少女・ジャミーン(Nandin-Erdene Khongorzul)。彼女は心臓の形が普通の人と違う“ファロー四微症”という難病を患っており、その主治医を務めているのが柚木薫(二階堂ふみ)だった。ジャミーンは2年前に母親を事故で亡くしてから口がきけなくなり、ザイールの爆破事件では、父親であるアディエル(Tsaschikher Khatanzorig)までも失う。
バルカの病院では設備が整っておらず、彼女の手術をすることはできないため、薫は日本で手術ができるよう、すでに申請を済ませていた。
薫がジャミーンを思う気持ちが人一倍強いのには理由があった。それは亡くなったアディエルが薫の婚約者で、ジャミーンは薫の娘になる存在だったというのだ。

日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT

敵か味方か、味方か敵か……今回、敵だったのは意外な人物!

バルカ警察から逃げた乃木や薫を匿ったのが日本大使館の西岡英子(檀れい)だ。
そして英子の計らいで、乃木たちは非常用の地下トンネルを使用して脱出することになった。トンネルを1キロほど進んだポイントで案内人と合流し、そこからロシアとの国境へ向かう手筈。そこまで辿り着けば一安心というわけだ。
英子に別れを告げ、トンネル内を進む乃木たち。出口付近まで進んだところで野崎が何かを察する。外を確認すると、そこにはチンギス(Barslkhagva Batbold)率いるバルカ警察が先回りしていた。
なぜ乃木たちの動きがバレていたのか。その情報を流したのは、なんと日本大使の英子だった。バルカ警察から乃木たちの引き渡しを要請されたときに英子が断ったのは、日本への体裁が悪くなるからだ。英子には何かバルカ共和国に頭が上がらない理由があるようで、それで乃木たちを売ったのだ。

日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT日曜劇場『VIVANT』アフターVIVANT

「ヴィヴァン」という言葉の謎がいよいよ明らかに!

第1話で謎が残った言葉「ヴィヴァン」。
その意味を探っていた野崎は、大使館職員のナジュム(Bruce Taylor)が交流会の警備体制の指示中に発した言葉「ヴィカァン」に引っかかる。ナジュムによると、それは大使館の別館(BEKKAN)を意味していた。野崎は「ヴィヴァン」も、日本語のローマ字をバルカの発音で言ったものかもしれないと推測する。
「ヴィカァン」が「ベッカン」だとすると、「ヴィヴァン」は「ベッバン(BEBBAN)ということになる。その時、野崎が何かを思いついたようにBBをPPと直す……それを見た野崎の部下・新庄浩太郎(竜星涼)の顔つきが変わる。

BEPPAN……ベッパン……別班。

別班とは、公には公表されていない自衛隊の陰の諜報部隊を指した言葉だった。民間人に紛れ、国内外で諜報活動に従事しているスパイのことだ。自衛隊でも超一流の人材だけが集められ、日本におけるテロを未然に防いでいる。政府も黙認している存在だ。

ついに第2話で明らかとなった「ヴィヴァン」の意味。
果たしてこの言葉は物語にどう関係しているのか?
『VIVANT』第3話の展開も見逃してはならない!

■番組概要
[タイトル]
日曜劇場『VIVANT』
[放送日時]
毎週日曜よる9:00~9:54
※第3話は69分スペシャル

PICK UP