TBSでは、7月16日(日)よる9時から日曜劇場『VIVANT』(読み:ヴィヴァン)がスタート(初回は108分SP)。堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司ら豪華俳優陣が集結した、限界突破のアドベンャードラマだ。これまで、“豪華キャスト”“ドラマ史上空前のスケール”などと騒がれるも、それ以外の情報がほぼ伏せられてきた本作。しかし今回、初回放送に先駆けプレビュー試写会が開かれた。
今回は、一足早く『VIVANT』を視聴した感想と、飯田和孝プロデューサーに話を聞いた。
.jpg)
目指すは世界水準! 壮大なスケール感のドラマが今、始まる
「日本のドラマをもっと海外の方々に楽しんでほしい」
プレビュー試写会前、飯田Pはこの作品の原作と演出を務める福澤克雄監督の思いや熱意をまず口にした。「日本各地の映像や世界の映像を駆使して、世界水準を目指しました。第1話を見ていただければ、何より今回の題材を表現するには、このスケール感が必要だったということを分かっていただけるはずです」と語った。
その発言通り、数々の壮大な映像美は、その土地の匂いや空気感を感じることができ、そこで躍動する俳優たちとともに観る者を圧倒させる画力があった。
.jpg)
モンゴルで行われた撮影は悪条件との戦い!?
夢中になって観ていたら、あっという間に108分が過ぎていた……。
興奮が冷めないうちに始まった飯田Pへの取材では、2月にクランクインしてから7月半ばまでの日々についての話を聞くことができた。
2か月半に渡ったモンゴルでの撮影は天候との闘いだったという。「1日の中で晴れたり、雨が降ったり、雹が降ったり、雪が降ってまた晴れる……。1日の気温差は30度にも迫る極限の状態でした。そんな悪条件の中、どうしたら視聴者の皆さんに最高の映像をお届けすることができるのか、キャストもスタッフも格闘する日々を過ごしました。僕たち以外にも、300人ほどのモンゴル人スタッフが参加し、『この作品を成功させたい』という思いを共有して撮影に臨んでいました。おそらく、ほとんどのスタッフが、2か月半もの間、モンゴルや砂漠でロケをすることは初めての経験だったはず。工夫をし、頭を使い、力を合わせて映像をつくるということに特化した濃密な2か月半でした。それは映像に表れてくるんじゃないかなと思っています」と、スタッフたちを労い、手応えを感じている様子だった。
そうした手応えを表すかのように、スクリーンには我々のような島国で暮らす単一民族には想像しづらい、多民族国家ならではの文化や価値観が、興奮と恐怖も入り混じって押し寄せてくるような迫力があった。
.jpg)
多くの“人の支え”によって成り立っているドラマ
さらに飯田Pは、「各地の方々に本当にご協力をいただき、“人に支えられる”ということを毎日実感しながら撮影しています。この第1話にはそれがすごく詰まっています」と、協力してくれた大勢の方々への感謝を述べた。
また今回、ドラマに関する情報を伏せていたことで、SNSなどでは「ヴィヴァンって何?」「(ホームページの)登場人物の空欄はこの人じゃないか」など、いろいろな考察で賑わっていることについて、「視聴者の方々が新鮮な気持ちで、楽しんでもらえるように初回の108分という時間を提供したいと考えたとき、あまり事前情報を発信せずに、今まで見たことのないこの物語を受け取ってもらいたいと思いました。SNSなどで盛り上がっていただくのは本当にうれしいです」と語った。
しかし第1話を見終わったからといって、ベールに包まれていた謎がすべて解き明かされたわけではない。むしろ、さらに多くの謎が生まれ、これからの展開が気になって仕方がない。
TBSドラマ史上かつてないスケールで描かれる『VIVANT』。迫力のスケール感や疾走感、あっという間に過ぎ去る108分をぜひ体感しよう!
■番組概要
[タイトル]
日曜劇場『VIVANT』
[放送日時]
7月16日スタート
毎週日曜よる9:00~9:54
※初回は108分スペシャル