夜になると「カバ」が出没する、世界遺産の観光拠点の街があった

公開: 更新: TBS Topics


カバを恐れて、夜には人通りがなくなる街

アフリカでは、毎年カバに人が襲われ、死者が絶えないといいます。驚くことに、そんなカバが夜な夜な出没する街があります。それは、南アフリカにある「セントルシア」。

カバが夜な夜な出没する街があるカバが夜な夜な出没する街がある

河口近辺 かつ 川沿いに存在する街で、夜の間は、闊歩するカバを恐れて人通りが殆どなくなるそうです。

道路・駐車場・民家の庭など、さまざまなところに出没し、生えている草を食べるとのこと。

道路・駐車場・民家の庭など、さまざまなところに出没道路・駐車場・民家の庭など、さまざまなところに出没

実は元々、この付近はカバの食事の場だったそうですが、後から人間が街を作ったといいます。

ちなみにカバは、基本的に昼間は水の中で過ごしているそう。

基本的に昼間は水の中で過ごしている基本的に昼間は水の中で過ごしている

陸に上がって草を食べるのは夜で、食事が終わると再び川へ戻っていきます。

世界遺産の観光拠点でもあった

カバが出没する世にも珍しい街・セントルシアは、世界遺産「イシマンガリソ自然公園」の観光拠点になる街でもあります。

カバが出没する世にも珍しい街・セントルシアカバが出没する世にも珍しい街・セントルシア

“イシマンガリソ”という名前は先住民の言葉で『驚異』を表しており、南北に200kmほど続く大砂丘も広がっています。

生物の多様性が認められ、1999年に世界遺産に登録されたイシマンガリソ自然公園。近年では、生きた化石「シーラカンス」の姿も撮影されており、生物たちに関する“驚き”がまだまだ残る場所です。

世界遺産「イシマンガリソ自然公園」世界遺産「イシマンガリソ自然公園」

TBSで毎週日曜よる6時から放送中の『世界遺産』では、このほかにも世界に登録されている文化遺産、自然遺産などの貴重な映像が見られます。

世界遺産

日曜よる6:00~

 

PICK UP