超一流料理人が認めた、「味の素冷凍食品」の4品

TBS Topics


さまざまなジャンルで売上1位を誇る「味の素冷凍食品」の商品。その中から、超一流料理人が「合格」と味を認めた、エビを使った4品をご紹介します。

① プリプリのエビシューマイ

全冷凍シューマイのなかで売上個数No.1の「プリプリのエビシューマイ」は、発売からおよそ50年愛され続ける一品。冷めてもおいしさがしっかり味わえるようこだわって作られ、お弁当のおかずとしても人気です。

「プリプリのエビシューマイ」「プリプリのエビシューマイ」

具材には、通常シューマイに入れるお肉ではなく、白身魚のすり身を使用。脂っぽくなく、冷めてもプリプリの柔らか食感を楽しめます。

冷めてもプリプリで柔らかい食感冷めてもプリプリで柔らかい食感

さらに、干し貝柱エキスやエビの発酵調味料・蝦醤(シャージャン)を入れ、海鮮の旨味が感じられる仕上がりです。

超一流料理人からは「普通は、冷めると皮が硬くておいしくない。でもこのシューマイは冷めた状態でめちゃめちゃおいしい」「冷たい時に丁度良い硬さ。魚のすり身と水分量、そして脂肪分の少なさが、冷えた時においしさを感じやすくなる」と、驚嘆の声が上がりました。

② 具だくさんエビピラフ

「具だくさんエビピラフ」は、さやいんげん・タマネギ・ニンジンなど7種類の具材を使用し、彩りも美しい一品。

「具だくさんエビピラフ」「具だくさんエビピラフ」

メインのエビは、獲った当日に殻剥きから選別まで行い、プリプリの食感を保っています。

お米は、厳選した数種類をブレンドして3段階で加熱。表面の粘りを落とすため蒸した後、バターで炒めて香りを移し、最後にチキンブイヨンで炊き上げます。こうすることで、ツヤがあり、パラッ&ふっくらとした仕上がりに。

お米は数種類をブレンドお米は数種類をブレンド

超一流料理人たちも「お米って大量調理するのが非常に難しい食材。3段階で加熱しているのにお米がまったくつぶれていない、ちょうど良い硬さで仕上げている」「最初にバターの香りのインパクトがしっかりあった、香りをキープする部分をしっかりされている」と感心の声を寄せました。

③ エビ寄せフライ

エビや白身魚のすり身・枝豆などの具材をフライにした「エビ寄せフライ」は、2022年に発売45周年を迎える、お弁当フライ部門売上No.1の人気商品。安全性・衛生面を確保して自然解凍でも美味しく食べられるため、お弁当にもおすすめです。

「エビ寄せフライ」「エビ寄せフライ」

最大のこだわりは、"冷めてもおいしい”こと。メインとなる天然エビは、塩・卵白などで下味をつけ、エビの旨味・プリプリ食感が持続

エビの旨味とプリプリ食感が持続エビの旨味とプリプリ食感が持続

また、ホタテエキスの絶妙な配合と2度揚げにより、冷めても豊かな魚介の風味とサクサクの衣を楽しめます。

超一流料理人たちは「エビの旨味、枝豆の食感とさっぱり感、白身魚のフワッと感。本当に考えられている」「調味料・旨味の使い方が上手」「技術的にも素晴らしい、エビのプリッとした食感が冷めてもダイレクトに感じられ、素晴らしかった」と絶賛しました。

④ えびとひじきのふんわり揚げ

「えびとひじきのふんわり揚げ」は、2022年に発売から30年を迎えるロングセラー商品です。具材は、エビ・ひじき・クワイなど10品目。“すり身”を作る技術により、白身魚に豆腐などをすり合わせ、ふんわり食感を実現しました。

「えびとひじきのふんわり揚げ」「えびとひじきのふんわり揚げ」

さらに、味の素グループの出汁の技術により、最小限の塩分で鰹・昆布の出汁を効かせ、バランスの整った味わいに。

最小限の塩分で鰹・昆布の出汁を効かせる!最小限の塩分で鰹・昆布の出汁を効かせる!

また、徹底した衛生管理により、凍ったままお弁当に入れることも可能。まさに、味の素冷凍食品の技術とプライドが詰まった一品といえます。

超一流料理人たちは「塩味って味が強く、ほかの味が消えがち。素材の旨みを出すために塩味を入れるが、食べたら良い塩梅だった」「1つのボールの中にいろんな要素が含まれているのに、バランスを取るのってすごく難しい。とても美味しく感じた」と称賛しました。

TBSで土曜よる8時から放送されている『ジョブチューン』は、このほかにも様々な職業のプロフェッショナルが、職業のヒミツをぶっちゃけています。

ジョブチューン

土曜よる8:00~