「難しそう…」と敬遠しがちな魚の煮物ですが、約20分で簡単に美味しくできる「イワシの梅煮」はいかがでしょうか。

教えてくれるのは、食の伝道師と呼ばれる達人・老舗割烹店「日本橋 ゆかり」の野永喜三夫さんです。
簡単でウマい!「イワシの梅煮」レシピ
臭みを抑えられるポイントは、イワシの内臓を取りしっかり洗い流すことです。

材料(3人分)
イワシ 3尾
☆梅(塩分濃度→8%) 2個
☆しょうが(薄くスライス) 15g
☆砂糖 小さじ2
☆しょうゆ 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆水 100cc
☆日本酒(料理酒はNG) 100cc
木の芽 お好み
作り方
① フライパンに☆の材料を入れます。
② 梅干を粗めにほぐします。(※まだ火はつけない)

③ イワシのウロコを取り、頭を切り落とします。
④ 内臓を取り出し、水をはったボウルの中でしっかり血合いを洗い流したら、②に入れます。

⑤ キッチンペーパー(布状)の真ん中に穴をあけ、四隅を折りたたみ、④の上に被せます。(※このタイミングで火をつけます)

⑥ 弱火で約15~20分煮込みます。(※煮込み始めたらイワシには触れず、時々煮汁をキッチンペーパーの上からかけ流す。約10分経ったら、キッチンペーパーを取り出します。この際キッチンぺーパーをしっかり絞ります)

⑦ フライパンの底が見えてきたらイワシを取り出し、お好みで木の芽をのせ完成。

キレイに仕上げるためのコツは、煮込み中イワシに触れないこと。身が崩れるのを防ぎます。ぜひTRYしてみてください。
番組公式YouTube
噂の!東京マガジン
日曜ひる1:00~